「私に合うブラジャーって本当にあるの?」そんな風に感じたことはありませんか。
骨格ナチュラルさんは、しっかりとした骨格が魅力的な反面、ブラジャー選びでは独特の悩みを抱えがちです。
バストが横に流れてしまったり、ワイヤーが骨に当たって痛くなったり、盛りすぎると肩幅が目立って体が大きく見えてしまったり...。
でも大丈夫です◎ 骨格ナチュラルさんの体型を理解し、正しい選び方を知れば、必ずあなたにぴったりのブラジャーが見つかります。
この記事では、骨格ナチュラルさんが抱える具体的な悩みから、それを解決するブラジャーの選び方、おすすめ商品まで詳しくお伝えします。
もうブラジャー選びで迷うことはありません!
骨格ナチュラルさんが抱えるブラジャーの悩み
骨格ナチュラルの体型的特徴

骨格ナチュラルさんは、筋肉や脂肪よりも骨や関節の存在感が際立つ、スタイリッシュな体型をお持ちです。
主な特徴として、肩幅がしっかりしていて鎖骨や手首の骨が目立ちやすく、全体的に四角形のようなフレーム感があります。
肌質はマットで、柔らかすぎない質感が特徴的です。
このような骨格の特性により、一般的なブラジャーでは思うようなフィット感が得られないことが多いのです。
特にバスト周りでは、骨格がしっかりしているためにワイヤーが当たりやすく、また胸板が平たいことでバストが横に広がって見えがちになります。
バストが横に流れやすい理由

骨格ナチュラルさんの最も多い悩みが「バストの横流れ」です。
これには明確な理由があります。
まず、胸板に厚みがあまりなく平たい傾向があるため、バストを前方に突出させる土台が不足しがちです。
そのため重力によってバストが自然と左右に流れやすくなってしまいます。
さらに、肋骨の形状も影響しています。
骨格ナチュラルさんは肋骨が横に広がりやすい傾向があり、これがバストの横流れを助長する要因となっています。
この横流れが起きると、正面から見たときにバストが左右に広がって見え、デコルテ部分がさみしい印象になってしまいます。
タイトなトップスを着たときに、胸元のシルエットが決まらないのもこれが原因です。
ワイヤーが当たって痛くなる原因

「ブラジャーをつけると胸の真ん中が痛い」という声をよく聞きます。
これは骨格ナチュラルさん特有の悩みです。
原因は、胸板が薄く脂肪があまりないことにあります。
一般的なブラジャーのワイヤーは、ある程度の脂肪による「クッション」があることを前提に設計されています。
しかし骨格ナチュラルさんの場合、このクッションが不足しているため、ワイヤーが直接骨に当たってしまうのです。
特に胸の中央部分(ゴア部分)のワイヤーは、胸骨に直接当たりやすく、長時間の着用で痛みや圧迫感を感じることが多くなります。
フルカップタイプのブラジャーほど、この傾向は強くなります。
盛りすぎるブラで体が大きく見えてしまう問題

骨格ナチュラルさんがボリュームアップ系のブラジャーを選ぶと、意図せず体全体が大きく見えてしまうことがあります。
これは、もともと肩幅がしっかりしているという特徴が関係しています。
バストをボリュームアップすると、肩幅とバストの幅が相乗効果で強調され、上半身全体がより大きく、たくましい印象になってしまうのです。
また、骨格ナチュラルさんは直線的なボディラインが魅力ですが、過度にバストを盛ると、この自然なラインが崩れてしまいます。
結果として、本来の美しいプロポーションが活かされず、違和感のあるシルエットになってしまうのです。
骨格ナチュラルに最適なブラジャーの選び方
カップの形状は3/4カップまたは浅めを選ぶ

骨格ナチュラルさんには、3/4カップまたは浅めのカップ設計がおすすめです。
これには重要な理由があります。
フルカップブラジャーは、バスト全体を包み込む設計のため、ワイヤーが胸の中央まで高く上がってきます。
骨格ナチュラルさんの場合、この高いワイヤーが胸骨に当たって痛みの原因となってしまいます。
一方、3/4カップなら、ワイヤーの高さが抑えられているため、骨に当たる部分が少なくなります。
また、カップ上辺も浅めになっているので、バストトップ部分に余計な圧迫感を与えません。
浅めのカップは、骨格ナチュラルさんの自然なバストラインを活かしながら、適度なサポート力を提供してくれます。
盛りすぎず、でもしっかりとバストを支えてくれる、まさに理想的なバランスです。
L字ワイヤーで骨への負担を軽減

ワイヤーの形状選びも、骨格ナチュラルさんには非常に重要なポイントです。
特におすすめなのが「L字ワイヤー」です。
L字ワイヤーは、胸の中央部分(ゴア)が低い位置にあるのが特徴です。
通常のU字ワイヤーと比べて、胸骨に当たる部分が大幅に少なくなるため、痛みや圧迫感を軽減できます。
また、L字ワイヤーは左右のバストを中央に寄せる効果にも優れています。
骨格ナチュラルさんの横流れしやすいバストを、自然に中央に集めてくれるのです。
ワイヤー幅は広めのものを選ぶと、さらに骨への当たりが分散されて楽になります。
狭いワイヤーだと一点に圧力が集中しがちですが、幅広のワイヤーなら圧力が分散され、長時間の着用でも快適に過ごせます。
脇高設計で横流れを防止

骨格ナチュラルさんの横流れ問題を解決するには、脇高設計のブラジャーが効果的です。
脇高ブラジャーは、通常のブラジャーよりもサイド部分が高く設計されており、脇のお肉やバストの横流れをしっかりとキャッチしてくれます。
これにより、バストが左右に流れるのを物理的に防ぐことができるのです。
さらに、脇高設計はバストを中央に寄せる効果も高く、デコルテ部分をふっくらと美しく見せてくれます。
横に広がりがちなバストラインを、コンパクトで女性らしいシルエットに整えてくれるのです。
ただし、脇高すぎるものは腕の動きを制限することがあるので、日常の動作に支障のない程度の高さを選ぶことが大切です。
適度なホールド力のあるストラップ選び

ストラップの選び方も、骨格ナチュラルさんには重要なポイントです。
細いストラップは肩に食い込みやすく、骨格がしっかりしている骨格ナチュラルさんには負担となることがあります。
適度な幅があるストラップを選ぶことで、バストの重さを肩全体に分散でき、快適性が向上します。
また、ストラップの素材にも注目しましょう。
伸縮性があり、肌当たりの良いソフトな素材のものがおすすめです。
硬い素材だと肩に当たったときに痛みを感じやすくなります。
二重ストラップ(ダブルストラップ)設計のブラジャーもおすすめです。
バストをより安定してサポートでき、横流れを防ぐ効果も高まります。
悩み別・骨格ナチュラルにおすすめのブラジャータイプ
横流れが気になる方におすすめのブラ

脇高ブラの効果と選び方
横流れが最大の悩みという骨格ナチュラルさんには、脇高ブラが強い味方になります。
脇高ブラの最大の効果は、物理的にバストの横流れを防ぐことです。
サイド部分が高く設計されているため、重力によって左右に流れようとするバストをしっかりとキャッチし、中央に導いてくれます。
選び方のポイントは、脇の高さが適度であることです。
あまりに高すぎると腕を上げたときに窮屈に感じたり、洋服に響いてしまったりします。
日常の動作を妨げない程度の高さで、しっかりとサポートしてくれるものを選びましょう。
また、脇部分の素材にも注目してください。
伸縮性があり、肌に優しい素材のものを選ぶと、長時間着用しても快適です。
サイドボーン入りブラの特徴
サイドボーン入りのブラジャーも、横流れ対策には非常に効果的です。
サイドボーンとは、ブラジャーの脇部分に入っている細い芯のことです。
この芯があることで、脇部分の形状が安定し、バストをしっかりと中央に寄せる力が持続します。
通常の脇高ブラよりもサポート力が高く、より確実に横流れを防ぐことができます。
特に、バストサイズが大きめの骨格ナチュラルさんには、このサイドボーンの効果を実感していただけるでしょう。
ただし、サイドボーンがあることで若干の重量感や、慣れるまでの違和感を感じる場合があります。
購入前には必ず試着をして、自分の体型に合うかどうかを確認することが大切です。
ワイヤーの痛みが気になる方におすすめのブラ

ノンワイヤーブラの選び方
ワイヤーの痛みに悩む骨格ナチュラルさんには、ノンワイヤーブラという選択肢があります。
ただし、単純にワイヤーがないだけでは、バストの横流れという根本的な問題は解決できません。
骨格ナチュラルさんがノンワイヤーブラを選ぶ際は、以下のポイントに注意しましょう。
まず、モールドカップ(立体的に成形されたカップ)のものを選ぶことです。
これにより、ワイヤーがなくてもバストの形をしっかりとキープできます。
次に、アンダーベルト部分がしっかりしているものを選びましょう。
ワイヤーの代わりにアンダーベルトでバストを支えるため、この部分のサポート力が重要になります。
また、カップ部分に適度な厚みがあるものを選ぶと、バストの形が美しく見えます。
薄すぎるカップだと、バストのラインが不自然になってしまうことがあります。
ソフトワイヤーブラのメリット
完全にワイヤーを諦めたくない方には、ソフトワイヤーブラがおすすめです。
ソフトワイヤーは、通常のハードワイヤーよりも柔軟性があり、体の動きに合わせて変形してくれます。
そのため、骨に当たったときの痛みや圧迫感が大幅に軽減されます。
さらに、ワイヤーとしての機能はしっかりと果たしてくれるため、バストの横流れ防止効果も期待できます。
ノンワイヤーでは物足りないけれど、ハードワイヤーは痛いという方には最適な選択肢です。
ソフトワイヤーブラを選ぶ際は、ワイヤーの素材と太さに注目しましょう。
細くて柔らかい素材のものほど、快適性が高くなります。
胸を小さく見せたい方におすすめのブラ

ミニマイザーブラの効果
バストサイズが大きめで、すっきりと見せたい骨格ナチュラルさんには、ミニマイザーブラがおすすめです。
ミニマイザーブラは、バストのボリュームを抑えて、コンパクトに見せる効果があります。
通常のブラジャーとは逆の発想で、バストを横に広げることで前方への突出を抑え、全体的にすっきりとした印象にしてくれます。
骨格ナチュラルさんの場合、もともと肩幅がしっかりしているため、バストを小さく見せることで全体のバランスが良くなり、よりスタイリッシュな印象になります。
ミニマイザーブラを選ぶ際は、カップ1〜1.5サイズ分小さく見える効果があるものを目安にしましょう。
あまり効果が強すぎると、不自然な仕上がりになってしまうことがあります。
自然なシルエットを作るブラの特徴
自然なシルエットを重視する骨格ナチュラルさんには、以下の特徴を持つブラジャーがおすすめです。
パッドの厚みは薄めから中程度のものを選びましょう。
厚すぎるパッドは不自然な盛り上がりを作ってしまい、骨格ナチュラルさんの魅力である直線的な美しさを損なってしまいます。
カップの表面は滑らかで、洋服に響きにくいものを選ぶことも大切です。
シームレス設計やモールドカップのブラジャーなら、タイトな洋服を着てもブラジャーのラインが目立ちません。
また、デザインはシンプルなものがおすすめです。
過度な装飾は避け、機能性を重視したデザインを選ぶことで、骨格ナチュラルさんの洗練された魅力を引き立てることができます。
失敗しない!骨格ナチュラル向けブラ選びのチェックポイント
試着時に確認すべき5つのポイント

ブラジャーの試着時には、以下の5つのポイントを必ずチェックしましょう。
- ワイヤーの当たり具合
胸の中央部分や脇の下に痛みや違和感がないか確認します。
少しでも当たりが気になる場合は、サイズやタイプを変更しましょう。 - バストの横流れ
鏡の正面で、バストが左右に流れていないかチェックします。
理想的には、バストトップが肩と肘の中間あたりにくることです。 - カップの浮き
カップ上辺が浮いていないか確認します。
浮きがある場合は、カップサイズが大きすぎるか、形が合っていない可能性があります。 - アンダーベルトの食い込み
背中のアンダーベルト部分が食い込んでいないか、また緩すぎないかチェックします。
指1本分程度の余裕があるのが理想的です。 - 動作確認
腕を上げ下げしたり、前屈したりして、日常の動作に支障がないか確認しましょう。
サイズ選びで注意すべきこと

骨格ナチュラルさんのサイズ選びには、いくつかの注意点があります。
まず、アンダーサイズは正確に測定することが重要です。
骨格がしっかりしているため、見た目よりもアンダーサイズが大きいことがあります。
必ず最新の測定値で選びましょう。
カップサイズについては、バストの横流れがある場合、実際のカップサイズよりも小さく見えることがあります。
正しく寄せ上げた状態でのカップサイズを基準にしてください。
また、ブランドによってサイズ感が異なることも多いため、初めてのブランドの場合は必ず試着をしてから購入することをおすすめします。
素材選びのコツ

骨格ナチュラルさんのブラジャー選びでは、素材も重要な要素です。
- 肌触りの良い素材
骨格がしっかりしているため、硬い素材だと当たったときに痛みを感じやすくなります。
コットン混やモダール、竹繊維などの柔らかな素材がおすすめです。 - 適度な伸縮性
体の動きに合わせて変形してくれる、伸縮性のある素材を選びましょう。
特にアンダーベルト部分は、伸縮性があることで快適性が大幅に向上します。 - 通気性の良い素材
長時間の着用でも蒸れにくい、通気性の良い素材を選ぶことも大切です。
メッシュ素材や吸湿速乾機能のある素材がおすすめです。
価格帯別・骨格ナチュラルにおすすめのブランド&商品
プチプラ価格帯(3,000円以下)のおすすめ

手軽に試せるプチプラ価格帯でも、骨格ナチュラルさんに適したブラジャーが見つかります。
- ユニクロ ワイヤレスブラ
ノンワイヤーでありながら、しっかりとしたサポート力があります。
モールドカップでバストの形もきれいにキープしてくれます。 - GU アクティブブラ
脇高設計で横流れを防ぎ、ソフトな着け心地が特徴です。
日常使いにも運動時にも対応できる優秀なアイテムです。 - 無印良品 インナー
シンプルなデザインと肌に優しい素材が魅力。
オーガニックコットンを使用したものもあり、敏感肌の方にもおすすめです。
これらのプチプラブランドは、気軽に複数枚購入できるのも魅力。
まずはお試しで購入してみて、自分に合うタイプを見つけるのも良い方法です。
ミドル価格帯(3,000円~7,000円)のおすすめ

機能性とデザイン性のバランスが取れたミドル価格帯は、骨格ナチュラルさんに最も適した選択肢が豊富です。
- ワコール
日本人の体型を研究し尽くしたブランドとして定評があります。
特に「小さく見せるブラ」シリーズは、骨格ナチュラルさんにぴったりです。 - トリンプ
ドイツ発祥の老舗ブランドで、技術力の高さが魅力。
L字ワイヤーを使用したシリーズや、ソフトワイヤーブラの種類が豊富です。 - ピーチ・ジョン
骨格診断に基づいた商品展開をしており、骨格ナチュラル専用のブラジャーも取り扱っています。
デザイン性も高く、おしゃれを楽しみたい方におすすめです。 - エメフィール
脇高ブラの種類が豊富で、価格も手頃。
骨格ナチュラルさんの悩みに特化した商品が多く揃っています。
高級価格帯(7,000円以上)のおすすめ

とことん着け心地と美しさにこだわりたい方には、高級ブランドがおすすめです。
- サルート(ワコール)
ワコールの最高級ライン。
美しいデザインと高い機能性を兼ね備えています。
特別な日やご褒美としての購入におすすめです。 - ラ・ペルラ
イタリアの高級ランジェリーブランド。
上質な素材と美しいデザインで、大人の女性の魅力を引き立てます。 - オーバドゥ
フランスの老舗ブランドで、繊細なレースワークが特徴。
着け心地の良さと美しさを両立しています。 - ロベルタ
日本のブランドで、日本人の体型に合わせた設計が特徴。
職人の手による丁寧な作りで、長く愛用できる品質です。
高級ブランドの場合、しっかりとしたフィッティングサービスを受けられることも多いので、プロの意見を聞きながら選ぶことができます。
骨格ナチュラルさんのブラジャー着用テクニック
正しい着用方法で効果を最大化

どんなに良いブラジャーを選んでも、着用方法が間違っていては効果を発揮できません。
正しい着用手順
- ストラップを肩にかけ、前かがみになってブラジャーを着用します
- ホックを留める前に、脇や背中の肉をカップ内に収めます
- ホックを留めてから、再度脇肉を前に寄せてカップに収めます
- ストラップの長さを調整し、バストトップが正しい位置にくるようにします
- 最後に全体のバランスを確認し、必要に応じて微調整します
この手順を守ることで、骨格ナチュラルさんの悩みである横流れを最小限に抑えることができます。
長時間着用時の工夫

骨格ナチュラルさんが長時間ブラジャーを着用する際の工夫をご紹介します。
- 休憩時間の活用
可能であれば、2〜3時間に一度は休憩時間を作り、ストラップを一時的に緩めたり、肩を回したりしてリフレッシュしましょう。
- 複数のブラジャーを使い分け
朝と夕方では体のむくみ具合が変わるため、時間帯に応じてブラジャーを使い分けるのも効果的です。
- マッサージやストレッチ
着用前後に軽いマッサージやストレッチを行うことで、血行を促進し、圧迫感を軽減できます。
お手入れ方法で長持ちさせるコツ

正しいお手入れで、ブラジャーを長持ちさせましょう。
- 手洗いがベスト
できる限り手洗いをしましょう。
中性洗剤を使用し、優しく押し洗いします。
ワイヤー部分を強くこすらないよう注意してください。 - 陰干しで自然乾燥
直射日光は避け、風通しの良い場所で陰干しします。
ワイヤーが歪まないよう、カップの形を整えてから干しましょう。 - 適切な保管方法
カップを重ねないよう注意し、ワイヤーが歪まないように保管します。
専用の下着ケースを使用するのもおすすめです。 - ローテーション使用
同じブラジャーを毎日着用するのは避け、3〜4枚をローテーションで使用することで、一枚あたりの負担を軽減できます。
まとめ
骨格ナチュラルさんのブラジャー選びは、体型の特徴を理解することから始まります。
横流れしやすいバストには脇高設計やサイドボーン入りのブラジャーを、ワイヤーの痛みにはL字ワイヤーやノンワイヤーブラを、体を大きく見せたくない場合はミニマイザーブラを選ぶのがポイントです。
価格帯に関わらず、自分の体型に合ったブラジャーは必ず見つかります。
まずはプチプラブランドで自分に合うタイプを見つけ、慣れてきたら機能性の高いミドル価格帯やこだわりの高級ブランドにチャレンジしてみてください。
正しい着用方法と適切なお手入れで、お気に入りのブラジャーを長く愛用できるはずです。
骨格ナチュラルさんの美しいボディラインを最大限に活かし、毎日を快適に過ごせるブラジャーとの出会いを心から願っています。
あなたらしいスタイリッシュな魅力を引き出す、運命のブラジャーがきっと見つかるはずです♪