骨格診断でナチュラルタイプと分かったものの、「大ぶりなイヤリングが似合うって聞くけど、なんだかゴツく見えそうで心配…」と感じることはありませんか。
「そもそも、どんなデザインを選べばいいのか分からない…」と悩んでいる方もいるでしょう。
でも、ちょっとしたコツを知るだけで、骨格ナチュラルさんにぴったりのイヤリングが簡単に見つかりますよ◎
この記事では、骨格ナチュラルタイプで、自分に似合うイヤリング選びに悩んでいる方に向けて、
- 骨格ナチュラルに似合うイヤリングの具体的な特徴
- 素材やデザインで見る!失敗しない選び方のポイント
- コーディネートで気をつけたい、避けた方がいいデザイン
上記について、解説しています。
自分に似合うアイテムが分かると、アクセサリー選びがもっとスムーズになります。
この記事で紹介するポイントを押さえれば、もうお店でイヤリング選びに迷うこともなくなるはず。
ぜひ参考にしてください!
骨格ナチュラルとは?その特徴を理解しよう
このセクションでは次の2点を解説します。
- 骨格ナチュラルの基本的な特徴
- 他の骨格タイプとの違い
ここからそれぞれ詳しく解説します。
骨格ナチュラルの基本的な特徴

骨格ナチュラルさんは、しっかりとした骨格や関節が特徴的なスタイリッシュな体つきをしています。
例えば、鎖骨や肩甲骨がはっきりと出ていたり、手足が長く身長のわりに大きめだったりするんですよ◎。
筋肉や脂肪というよりも、体のフレーム感が際立つタイプといえるでしょう。
ラフでかっこいい雰囲気がとてもよく似合うのがこのタイプ。
シンプルなTシャツやデニムをさらっと着るだけで、こなれた印象になるのはナチュラルさんならではの魅力なんです♪体のラインを拾いすぎない、ゆったりとしたシルエットの洋服を着こなすのが得意なのもポイント。
膝の皿が大きめなことも特徴の一つで、重心の偏りがあまりないため、中性的な魅力も持ち合わせています。
まずはご自身の体の特徴と照らし合わせて、タイプかどうかチェックしてみてくださいね!
他の骨格タイプとの違い

骨格診断には、ナチュラルタイプの他に「骨格ストレート」と「骨格ウェーブ」という2つのタイプがあるのをご存知でしたか?それぞれの特徴を少し知るだけで、自分に似合うものがもっと明確になるんですよ♪まず、骨格ストレートは、体に厚みがあり、ハリのある肌質が特徴で、メリハリのあるリッチな体つきをしています。
そのため、シンプルで上質なものが得意なタイプ。
ナチュラルタイプのようなラフで素朴な素材よりも、高級感のあるものがよく似合うんです。
一方、骨格ウェーブは、体が薄く華奢で、柔らかな曲線を描くボディラインが魅力的!重心が下の方にあるので、軽やかで装飾のあるフェミニンなスタイルがぴったりきます。
ナチュラルさんが得意な大ぶりで存在感のあるものよりは、繊細で揺れるデザインが得意だったりしますよ◎このように他のタイプと比較すると、骨格ナチュラルの持つスタイリッシュな魅力がより際立ってくるでしょう。
この違いを知ることが、似合うイヤリングを見つける一番の近道になるはず!
骨格ナチュラルに似合うイヤリングの選び方
このセクションでは次の3点を解説します。
- 骨格ナチュラルに合う素材とデザイン
- イヤリングのサイズと形状の選び方
- シーン別おすすめイヤリングスタイル
ここからそれぞれ詳しく解説します。
骨格ナチュラルに合う素材とデザイン

骨格ナチュラルさんの魅力は、なんといってもスタイリッシュでラフな雰囲気ですよね!その良さを活かすには、イヤリングの素材とデザイン選びがとても大切なんです。
◎おすすめは、ラタンやウッド、シェル(貝)といった自然の風合いを感じる素材たち。
べっ甲やマットゴールド、ターコイズのような天然石も、お顔周りを素敵に見せてくれるでしょう。
キラキラしすぎるものより、少しラフな雰囲気のものがしっくりくるはずですよ♪デザインは、存在感のある大ぶりなものが得意分野!小さく華奢なものだと、ちょっぴり寂しい印象になってしまうこともあります。
葉っぱやお花などのボタニカルモチーフや、左右非対称のアシンメトリーなデザインは、ナチュラルさんの持つおしゃれな雰囲気にぴったり合います。
手仕事を感じるクラフト感のあるイヤリングもこなれ感が出て良いですね。
素材とデザインを意識するだけで、いつものお洋服もぐっと垢抜けた印象に変わるはず!
イヤリングのサイズと形状の選び方

骨格ナチュラルタイプの方がイヤリングを選ぶなら、大ぶりなイヤリングで存在感を出すのがおすすめです!フレームがしっかりしているので、小さく華奢なものだと少し寂しい印象になることも。
目安としては、長さ5cm以上のロングタイプや、モチーフが500円玉より大きいサイズ感のものを選ぶと良いでしょう。
形状は、カチッとした左右対称のデザインよりも、少し遊び心のあるアシンメトリーデザインがとっても似合いますよ◎いびつな形のフープや、自然な風合いのドロップ型なども得意なんです。
直線的でシャープなものより、どこかラフで抜け感のあるフォルムを探してみましょう♩逆に、耳にフィットする小ぶりな一粒タイプのイヤリングは、骨格の強さに負けてしまう可能性があるので、試着してからの購入が良いかもしれません。
シーン別おすすめイヤリングスタイル

オフィスシーンでは、知的で洗練された雰囲気を大切にしたいですね。
マットゴールドのプレートイヤリングや、控えめな天然石のデザインはいかがでしょう。
シンプルながらも骨格のフレーム感に負けない存在感が、デキる女性の印象を与えてくれますよ◎。
PC作業の邪魔にならないスタッドタイプも良いかもしれません!休日は、思いっきりおしゃれを楽しみたい気分♪そんな時は、ラタンやウッド素材といった自然由来のアイテムがぴったりです。
Tシャツにデニムといったラフな服装に合わせるだけで、一気にこなれ感をプラスできるはず。
ボタニカルモチーフの大ぶりイヤリングも、ナチュラルさんの得意なアイテムの一つでしょう。
友人とのディナーや結婚式など、少し特別な日には華やかさが欲しいところ。
繊細すぎるデザインよりは、存在感のあるロングタイプのものがおすすめです。
不揃いな形が魅力のバロックパールや、アンティーク調のパーツを使ったイヤリングなら、周りと差がつくおしゃれが叶います!動くたびに揺れるデザインも素敵ですね。
骨格ナチュラルにおすすめのイヤリングブランド
このセクションでは次の3点を解説します。
- 人気ブランドの紹介と特徴
- 手頃な価格で手に入るブランド
- 高級感あふれるブランドの選び方
ここからそれぞれ詳しく解説します。
人気ブランドの紹介と特徴

骨格ナチュラルさんの魅力を引き出す、素敵なイヤリングが見つかる人気ブランドをご紹介しますね!◎まず、洗練されたスタイルがお好みなら「Jouete(ジュエッテ)」がぴったり。
都会的でモダンなデザインが多く、存在感がありながらも品良くまとまるアイテムが豊富なんですよ♪特に変形メタルのイヤリングは、つけるだけで一気におしゃれな雰囲気に!次に、デイリーに活躍するものを探しているなら「ete(エテ)」をチェックしてみましょう。
天然石を使ったナチュラルなデザインや、軽やかに揺れるイヤリングは、カジュアルな装いにすっと馴染んでくれます。
また、ヴィンテージライクな雰囲気がお好きなら「TODAYFUL(トゥデイフル)」も見逃せません!シルバーや真鍮など、素材感を生かした大ぶりなデザインは、スタイリッシュさをぐっと高めてくれるはずです。
自分のファッションの方向性と照らし合わせて、ぴったりのブランドを探してみてください!
手頃な価格で手に入るブランド

おしゃれなイヤリングを気軽に試したいなら、プチプラブランドが強い味方になってくれますよね!まずチェックしたいのが、330円といった驚きの価格でトレンドアイテムが手に入る「Lattice(ラティス)」や「3COINS(スリーコインズ)」です。
プチプライスなのに、骨格ナチュラルさんに似合う大ぶりなデザインや天然素材風のアイテムが見つかることも多いんですよ♪もう少し大人っぽい雰囲気がお好みなら、「ANEMONE(アネモネ)」や「LUNA EARTH(ルナアース)」を覗いてみてはいかがでしょう。
1,000円台〜3,000円台の価格帯で、マットな質感のメタル素材や洗練されたトレンド感のあるイヤリングが豊富に揃います。
これらのブランドはシーズンごとに新作がたくさん登場するため、気軽に新しいデザインに挑戦できるのが嬉しいポイント◎お買い物のついでに立ち寄ってみると、素敵な出会いがあるかもしれません!
高級感あふれるブランドの選び方

特別な日や自分へのご褒美には、ちょっぴり奮発して上質なイヤリングを選びたいものですよね!骨格ナチュラルさんが高級感のあるブランドを選ぶなら、素材の質に注目するのがおすすめです。
例えば、agete(アガット)のような職人のこだわりが感じられるデザインは、ナチュラルさんの洗練された雰囲気にとてもマッチするでしょう。
天然石やマットゴールドなど、どこか温かみのある素材感が重要なポイントになりますよ。
また、Hirotaka(ヒロタカ)やMARIHA(マリハ)のように、シンプルながらも存在感のあるモダンなデザインも素敵です!大ぶりでも軽やかさがあり、スタイリッシュな印象を与えてくれるはず◎TASAKI(タサキ)のパールのように、上質でタイムレスな輝きもよく似合います。
ただ高価なだけでなく、ブランドの持つストーリーや世界観に共感できるかどうかも大切な視点。
長く愛用できる本物の輝きを持つ逸品を、ぜひ探してみてくださいね♪
イヤリングのトレンドを押さえておしゃれを楽しむ
このセクションでは次の3点を解説します。
- 最新トレンドのイヤリングデザイン
- 季節ごとのおすすめイヤリング
- イヤリングのカラー選びのポイント
ここからそれぞれ詳しく解説します。
最新トレンドのイヤリングデザイン

最近のイヤリングは、ひとつで主役になるような存在感のあるデザインが人気を集めています!特に骨格ナチュラルさんの得意な、天然素材を使ったものが豊富なんですよ♪例えば、ウッドやラタン、不揃いな形が魅力のバロックパールなどが挙げられます。
こうした自然な風合いのアイテムは、スタイリッシュな骨格にとてもよく映えるでしょう。
メタル素材を選ぶなら、ツヤを抑えたマットゴールドや、少しいびつな形の変形フープが大人っぽくて素敵です◎シンプルなTシャツに合わせるだけでも、ぐっとこなれた印象になりますよ。
さらに今っぽさを出すなら、イヤーカフとの重ね付けも絶対に外せないテクニック!片耳にいくつかレイヤードするだけで、一気におしゃれ上級者の雰囲気になるんです。
長めのチェーンデザインを取り入れて、縦のラインを意識するのも良いですね。
手持ちのアイテムにプラスするだけで印象が変わるのが嬉しいポイントです♪
季節ごとのおすすめイヤリング

季節の移り変わりと共に、イヤリングも衣替えしてみませんか?◎それだけで、いつものコーディネートがぐっと新鮮に見えるから不思議です。
春には、クリア素材や軽やかなウッドモチーフが顔周りをパッと明るく見せてくれるでしょう。
桜を思わせるローズクォーツのような、淡い天然石もとっても素敵!夏の日差しには、なんといってもラタンやシェルといったリゾート感あふれる素材がよく映えます。
シンプルなTシャツに合わせるだけで、こなれた雰囲気になるはず。
涼しげな大ぶりのターコイズもおすすめですよ♪秋は、べっ甲柄やマットゴールドのような、こっくりとした深みのあるカラーを取り入れてみてはいかがでしょうか。
アンティーク調デザインも、秋ファッションにしっくり馴染みます。
厚手のニットを着る冬には、ボリュームに負けない大ぶりのシルバーアクセサリーや、温かみのあるパールモチーフが活躍します!
イヤリングのカラー選びのポイント

イヤリングのカラー選びって、実はとっても奥が深いですよね!まず基本として、ご自身の肌色に合うパーソナルカラーを軸に考えてみるのが失敗しないコツなんです◎イエローベースの方なら温かみを感じるゴールドやテラコッタ、ブルーベースの方なら透明感を引き出すシルバーやくすみピンクがよく似合いますよ。
その上で、骨格ナチュラルさんの魅力を高めるなら、自然界にあるようなアースカラーが特におすすめ!カーキやベージュ、ブラウンといった色は、もともとお持ちのスタイリッシュな雰囲気にすっと馴染んでくれるでしょう。
いつもと気分を変えたい日は、思い切ってターコイズブルーやオレンジを差し色にしてみるのも素敵♪シンプルな服装の日でも、顔周りがパッと華やかになります!
骨格ナチュラルに合うイヤリングのコーディネート術
このセクションでは次の3点を解説します。
- カジュアルスタイルに合うイヤリング
- フォーマルシーンでのイヤリングの選び方
- 日常使いでのイヤリングコーディネート
ここからそれぞれ詳しく解説します。
カジュアルスタイルに合うイヤリング

休日のリラックスしたカジュアルスタイルに、どんなイヤリングを合わせたら良いか悩みますよね。
骨格ナチュラルさんの得意なラフな装いには、自然素材のイヤリングがぴったりなんです!たとえば、天然石やウッド、ラタン素材のアイテムは、ナチュラルな雰囲気をさらに高めてくれますよ。
シンプルな白Tシャツとデニムの定番コーデには、ターコイズブルーのイヤリングを合わせるだけで、ぐっとこなれた印象に♩デザインは、少し大きめで存在感のあるものを選んでみましょう。
左右非対称のアシンメトリーデザインや、クラフト調のイヤリングもすごく似合います◎例えば、マットゴールドの槌目(つちめ)模様が入ったフープイヤリングは、どんなカジュアルな服装にも馴染みやすい優秀アイテム!リネン素材のシャツやワンピースには、大ぶりのウッドイヤリングを合わせると、統一感が出て素敵ですね。
ラフな格好だからこそ、耳元におしゃれなアクセントを持ってくると、全体のコーディネートが引き締まります!
フォーマルシーンでのイヤリングの選び方

結婚式やパーティーのような特別な日には、アクセサリー選びも一層気合が入りますよね!骨格ナチュラルさんの場合、フォーマルな場面では上品さと存在感のバランスがとても大切になります。
ドレススタイルには、やはりパールやビジュー、天然石といった上質な素材がぴったりでしょう◎特に、一つ一つ形が違うバロックパールや、マットゴールドやシルバーは、骨格ナチュラルさんの持つスタイリッシュな雰囲気をより魅力的に見せてくれます。
デザインは、耳元で揺れるロングタイプを選ぶと、視線が縦に流れて顔周りがすっきりと見える効果が期待できますよ♪もしシンプルなドレスを着るなら、少し大ぶりなイヤリングを主役にしてみるのも素敵です。
逆に、装飾が多い華やかなドレスには、上品で洗練されたデザインを合わせるのがおすすめ。
全体の調和が取れるはず!華奢すぎるデザインは、かえって寂しい印象になることもあるため、適度なボリュームを意識してみてくださいね!
日常使いでのイヤリングコーディネート

毎日のコーディネートは、イヤリングひとつで気分がぐっと上がりますよね!日常使いだからこそ、頑張りすぎずにおしゃれに見えるアイテム選びが大切になりますよ♪例えば、オフィスでのシンプルなリブニットには、天然石やウッド素材の少し存在感のあるイヤリングを合わせてみませんか。
ナチュラルな素材感が、あなたの雰囲気にしっくり馴染んでくれます!休日のお出かけで着るデニムやリネンワンピースには、軽やかな大きめフープイヤリングや、歩くたびに優しく揺れるデザインがぴったり◎顔周りに動きが出て、一気に華やぎますね♪また、トップスの素材感とイヤリングの素材を合わせるのもおすすめのテクニックなんです。
コットン素材のブラウスにウッド系イヤリングを合わせるなど、ラフで自然な素材同士で組み合わせると、統一感のある素敵なコーディネートが簡単に完成しますよ!
まとめ:骨格ナチュラルの魅力を引き出すイヤリング選びのコツ
今回は、自分に似合うイヤリングが分からず悩んでいた骨格ナチュラルの方に向けて、
- 骨格ナチュラルに似合うイヤリングの特徴
- おすすめのデザインや素材の選び方
- コーディネートを格上げするポイント
上記について、解説してきました。
骨格ナチュラルさんは、スタイリッシュなフレーム感を持つ体が特徴です。
そのため、大ぶりでラフなデザインや、自然素材のイヤリングがとてもよく似合います。
これまで小ぶりなアクセサリーを選んで、なんだか物足りなく感じていた方もいるかもしれません。
その理由は、ご自身の骨格の特徴とアクセサリーのバランスにあったのでしょう。
この記事で紹介した選び方のポイントを参考にすれば、きっと自分にぴったりのイヤリングが見つかるはずです。
まずは、ご自身の魅力を最大限に引き立ててくれるイヤリングがどのようなものか、イメージを膨らませてみましょう!!参考になれば嬉しいです。