骨格ナチュラルは太りにくいって聞いていたのに、最近なんだか体ががっしりしてきた気がする…」
「体重はあまり変わらないのに、以前より服が似合わなくなったのはどうしてだろう?」
そんな風に、ご自身の体型の変化に戸惑っている方もいるのではないでしょうか。

もともと骨格がしっかりしているナチュラルタイプは、太ると他のタイプとは違った印象になりやすいのです。

実は、骨格ナチュラルタイプの太り方には、はっきりとした特徴があります。

その特徴を知ることが、効率的なスタイルアップへの第一歩になるでしょう!

この記事では、骨格ナチュラルの太り方が気になっている方に向けて、
- 骨格ナチュラルの太り方の順番と特徴
- 太るとがっしり見えてしまう部位
- すっきりとした印象を保つための対策法
上記について、詳しく解説しています。

今感じているお悩みも、骨格タイプの特徴を知れば解決の糸口が見つかるかもしれません。

ご自身の体の変化を理解し、効果的な対策を見つけるために、ぜひ参考にしてください。

骨格ナチュラルとは?その特徴を理解しよう

このセクションでは次の2点を解説します。

    • 骨格ナチュラルの基本的な特徴
    • 他の骨格タイプとの違い

ここからそれぞれ詳しく解説します。

骨格ナチュラルの基本的な特徴

骨格ナチュラル

骨格ナチュラルタイプは、しっかりとした骨格フレームを持っているのが一番の特徴です!鎖骨や肩甲骨、膝のお皿などがくっきりと大きく、手や足の関節が目立つと感じる方も多いのではないでしょうか?◎

筋肉や脂肪といった肉感的な印象よりも、骨格そのものの存在感が際立っているため、スタイリッシュでかっこいい雰囲気が生まれるんですよ。

ボディラインは直線的で、四角いフレーム感をイメージさせます。

実はファッションモデルさんにも多いと言われる体型で、ラフな服装やオーバーサイズのアイテムもおしゃれに着こなせるのが最大の強みなんです♪

ご自身の体を「がっしりしている」と感じるかもしれませんが、それこそがナチュラルタイプの魅力であり、個性的なお洋服も素敵に着こなせる素質になるのです!

他の骨格タイプとの違い

骨格診断画像

骨格診断には、ナチュラルタイプの他に2つのタイプが存在します。

まず、骨格ストレートタイプは、体全体に立体感があり、筋肉のハリを感じさせるメリハリボディが魅力的!女優の米倉涼子さんのような、健康的でグラマラスな印象を与えるでしょう。

次にご紹介するのは、骨格ウェーブタイプ

こちらは上半身が華奢で、柔らかな曲線を描くボディラインが特徴的なんです。

佐々木希さんのような、ふんわりとした優美な雰囲気を持っていますよ。

これら2タイプと骨格ナチュラルの最も大きな違いは、しっかりとした骨格や関節にあります◎。

筋肉や脂肪よりも、骨のフレーム感が際立つスタイリッシュな体つきがナチュラルタイプならではのポイント!重心にも偏りがなく、ラフで作りこまないファッションがよく似合う傾向にあります。

ご自身のタイプと比較してみると、違いがよく分かりますね!

骨格ナチュラルの人が太りやすい部位

このセクションでは次の3点を解説します。

    • 上半身に出やすい厚み
    • 腕や肩まわりの存在感
    • ヒップや太ももに残りやすい脂肪

ここからそれぞれ詳しく解説します。

上半身に出やすい厚み

画像の説明(24)

「最近、少し体重が増えただけなのに、なぜか上半身ががっしりして見える…」と感じていませんか。

骨格ナチュラルタイプの方が太ると、まず変化が出やすいのが上半身の厚みなんです!もともと骨や関節がしっかりしているため、胸板や背中に脂肪がつくと、全体的にたくましい印象になりがち。

特に、肩まわりや二の腕にもお肉がつきやすく、これまで着ていたTシャツやブラウスが窮屈に感じることもあるかもしれませんね。

この上半身のボリュームは、骨格の持つフレーム感と合わさることで、より強調されてしまう傾向があるのです◎そのため、「着太りしているかも?」と悩んでしまう原因は、この上半身の厚みにあることが多いんですよ。

体重の数字以上に、見た目のシルエットが大きく変わったように感じやすいのが特徴です。

下半身よりも先に、上半身のシルエットの変化に気づく方が多いのもうなずけます。

腕や肩まわりの存在感

画像の説明(24)

骨格ナチュラルタイプの方は、もともと骨格のフレームがしっかりしているのが特徴ですよね。

そのため体重が増加すると、腕や肩まわりに厚みが出て、存在感がぐっと増す傾向にあるでしょう。

特に、肩から二の腕にかけての直線的なラインがより強調されやすく、「なんだかガッチリして見える…」と感じる方も少なくないかもしれませんね。

具体的には、今まで着ていたTシャツの肩まわりが窮屈に感じたり、ノースリーブを着たときの二の腕が以前よりたくましく見えたりするのです!これは脂肪だけでなく、筋肉もつきやすい骨格ナチュラルならではの特徴といえます。

脂肪が筋肉の上にのることで、より一層がっしりとした印象を与えてしまう場合があるんですね。

鎖骨が埋もれて見えにくくなるのも、このタイプによく見られる変化の一つ。

だからこそ、腕や肩まわりの変化は、体重増加のサインとして比較的早く気づきやすいポイントになることも◎。

鏡を見たときに「あれ?」と感じたら、身体のサインかもしれませんよ!

ヒップや太ももに残りやすい脂肪

画像の説明(24)

骨格ナチュラルタイプは、上半身だけでなく下半身にも脂肪がつきやすいという一面を持っています。

特に「一度つくと落ちにくいな…」と感じやすいのが、ヒップや太もも周りではないでしょうか。

以前は履けていたデニムがきつくなったり、お尻のラインが気になったりする方も多いかもしれませんね!このタイプは骨格のフレームがしっかりしているため、筋肉の上に脂肪が乗ると、がっしりとした印象になりがちだったりします。

そのため、体重が増加すると下半身全体がたくましく見えてしまうことも。

また、脂肪がつきやすいだけでなく、セルライトとして定着しやすいのも悩ましいポイント◎。

お尻と太ももの境目が曖昧に見えたり、肌の表面がでこぼこして見えたりする原因にもつながります。

運動をしてもなかなかこの部分だけは痩せにくいと感じるのは、骨格ナチュラルタイプならではの傾向といえるでしょう♩

骨格ナチュラルの太り方の特徴

このセクションでは次の3点を解説します。

    • 全体的にがっしり見えやすい
    • 骨感が強調されやすい
    • 部分的ではなくバランス良くつきやすい

ここからそれぞれ詳しく解説します。

全体的にがっしり見えやすい

画像の説明(24)

体重はほんの少し増えただけなのに、なんだか全体的にがっしりして見える…!そんな風に感じたことはありませんか。

骨格ナチュラルタイプは、脂肪が特定の場所に集中するというより、全身に均一につきやすい傾向があるんです。

もともと骨や関節がしっかりしたスタイリッシュな骨格のフレームをお持ちなので、そこに脂肪が乗ることで、全体的にひとまわり大きくなったような印象になってしまうのですね。

特に肩まわりや腰まわりなど、元々フレーム感が目立つ部分に厚みが出ると、より横幅が広く見えがち。

他のタイプのように部分的に太るのではなく、全体的に肉感が増すため、体重の増加以上にがっしりとした印象を与えてしまうのが特徴と言えるでしょう!この太り方のクセを理解することが、自分に合ったケアを見つける近道になりますよ◎

骨感が強調されやすい

画像の説明(24)

骨格ナチュラルさんが太ると、もともと持っているスタイリッシュな骨のフレーム感がより際立ってしまう傾向があります。

脂肪がついても、その骨っぽさが隠れにくいのが大きな特徴なのですよ!他の骨格タイプのように特定の場所に脂肪がついて丸みを帯びるというよりも、骨格のフレーム感を土台にして全体的に大きくなるイメージを持つと分かりやすいかもしれません。

そのため体重が増加すると、しっかりとした骨格の上にまんべんなく脂肪が乗ることで、なんだかゴツく見えてしまう…と感じる方も多いのです。

特に、鎖骨や肩、膝の皿といった関節の骨っぽさは残ったまま、体の厚みが増していくでしょう。

この「骨感が強調される」という太り方の性質を理解しておくことが、今後の対策を考える上でとても大切なポイントになります◎

部分的ではなくバランス良くつきやすい

画像の説明(24)

骨格ナチュラルさんは、どこか一箇所だけが極端に太るというより、全体的にまんべんなく脂肪がつく傾向にあります。

そのため、体重が2~3キロ増えても「あれ、太った?」と周りから気づかれにくい、なんて経験があるかもしれませんね!◎これは、脂肪が特定の部位に集中しないため、ボディラインのバランスが崩れにくいという特徴からくるものなんです。

しかし、その体重の増減に気づきにくいという点が、かえって注意が必要なポイントにもなり得ます。

もともと持っているしっかりとした骨格のフレーム感に、全体的にうっすらと脂肪が乗ることで、なんとなくたくましい印象になってしまうことも。

いつの間にか服のサイズが合わなくなっていた!なんてことも起こりやすいので、定期的に体重をチェックする習慣をつけておくと安心でしょう♪

骨格ナチュラルが知っておくべきダイエット法

このセクションでは次の2点を解説します。

    • 食事制限よりもバランス重視
    • 大きな筋肉を使った運動が効果的

ここからそれぞれ詳しく解説します。

食事制限よりもバランス重視

画像の説明(24)

骨格ナチュラルタイプにとって、極端なカロリー制限は逆効果になることもあるんですよ。

フレームがしっかりしている分、無理なダイエットで筋肉が落ちると、かえって骨っぽさが目立ってしまう可能性が!だからこそ、食事は「抜く」のではなく「選ぶ」という意識がとても大切になります。

具体的には、筋肉の材料となるタンパク質をしっかり摂りましょう。

鶏むね肉サバなどの青魚、豆腐や納豆といった大豆製品を毎日の食事にプラスしてみてくださいね。

◎それに加えて、アボカドやナッツ類に含まれる良質な脂質も、体の調子を整えるのに役立つんです。

もちろん、ビタミンやミネラルが豊富な旬の野菜や果物も欠かせません。

1日3食きちんと食べて、必要な栄養を体に行き渡らせるのが理想的♪健康的な体づくりを意識することで、メリハリのある美しいラインにつながっていきますよ!

大きな筋肉を使った運動が効果的

画像の説明(10)

骨格ナチュラルさんのダイエットでは、筋肉を意識したボディメイクがとても大切になります。

特に注目したいのが、背中やお尻、太ももといった体の大きな筋肉を鍛えること!これらの筋肉は体積が大きい分、鍛えることで基礎代謝が効率よくアップし、痩せやすい体質へと導いてくれるんですよ。

フレームがしっかりしている骨格ナチュラルさんは、筋肉がつくことで体が引き締まり、もともとの骨格が活きた健康的なラインが生まれます◎。

おすすめは、自宅で簡単に始められる「ワイドスクワット」や、お尻に効く「ヒップリフト」です。

回数をこなすことよりも、一つひとつの動きを丁寧に行い筋肉にしっかりアプローチすることを意識してみましょう。

まずは無理のない範囲で、週に2~3日から始めてみませんか♪

骨格ナチュラルの体型を活かしたファッション術

このセクションでは次の3点を解説します。

    • 体型を引き立てるコーディネートのコツ
    • スタイルアップするためのアイテム選び
    • シーズンごとのファッション提案

ここからそれぞれ詳しく解説します。

体型を引き立てるコーディネートのコツ

骨格ナチュラルラウンドネックシングルブレストシャツ

骨格ナチュラルラウンドネックシングルブレストシャツ

¥6,450(税込)

骨格ナチュラルさんのフレーム感を活かすには、ちょっとしたコツがあるんです♪がっしり見えがちな肩まわりや腕は、オーバーサイズのトップスでふんわりとカバーするのがおすすめ!例えば、ユニクロのワッフルクルーネックT(メンズサイズも◎)や、ドロップショルダーのシャツを選ぶと、一気にこなれた雰囲気になりますよ!ボトムスは、GUでも人気のカーゴパンツマキシ丈スカートで重心を下に持っていくと、すらっとした印象に。

骨格ナチュラルボーダートップス

骨格ナチュラルボーダートップス

¥5,130(税込)

骨格ナチュラルワイドパンツ

骨格ナチュラルワイドパンツ

¥6,800(税込)

素材選びもすごく大切なポイントで、リネンやコットンといった天然素材のアイテムは、ナチュラルな骨格に本当に馴染むんです!ハリのある素材より、少しラフで風合いのあるものを選んでみてくださいね♪首元はVネックやUネックで抜け感をつくると、すっきりするのでぜひ試してほしいな!

スタイルアップするためのアイテム選び

骨格ナチュラルさんのアイテム選びは、ご自身のフレーム感を活かすのが最大のカギになります!トップスは、体のラインを拾いすぎないオーバーサイズのものが本当に得意なんです◎。

例えばユニクロの「プレミアムリネンシャツ」のような風合いのあるシャツや、ざっくり編みのローゲージニットなどは、とっても素敵に見えますよ♪ボトムスは、重心を下に持ってくるイメージで選んでみましょう。

ワイドパンツAラインのマキシ丈スカートは、骨格のしっかり感をむしろお洒落に見せてくれる優秀アイテム!中途半端な丈は避けるのがスタイルアップの近道

小物も重要で、存在感のあるシルバーアクセサリーや、MARNI(マルニ)のマーケットバッグのような天然素材のアイテムを合わせると、一気にこなれた雰囲気になるでしょう。

足元は、CONVERSE(コンバース)のハイカットスニーカーBIRKENSTOCK(ビルケンシュトック)のサンダルで、カジュアルにまとめるのがおすすめです!

シーズンごとのファッション提案

画像の説明(24)

季節の変わり目もおしゃれを存分に楽しみたいですよね!春には、洗いざらし感のあるリネンシャツコットン素材のロングスカートで、軽やかなムードをまとってみましょう。

風をはらむようなシルエットが、骨格ナチュラルさんのフレーム感を優しく見せてくれるんです!夏には、リラックス感のあるマキシ丈ワンピースが大活躍しますよ♪一枚でさらっと着こなせるうえ、涼しさも確保できる優れもの◎。

足元はフラットなサンダル抜け感を出すのがおすすめです。

秋が来たら、ざっくり編みのローゲージニットを主役にしてみませんか。

コーデュロイのワイドパンツスエード調の小物を合わせると、一気に季節感が高まるはず!冬は、ロング丈のウールコートボアジャケットといった、存在感のあるアウターがよく似合う季節です。

中に着込んでも着膨れして見えにくいのは、骨格ナチュラルさんの特権かもしれませんね♪

まとめ:骨格ナチュラルはどこから太る?悩みを解消し理想の体に

今回は、骨格ナチュラルでどこから太るのかお悩みの方に向けて、

- 骨格ナチュラルの太り方の特徴
- 全体的に大きく見えてしまう原因
- スタイルアップするための具体的な対策法

上記について、解説してきました。

骨格ナチュラルタイプは、もともと骨格がしっかりしているため、脂肪がつくと全体的にがっしりとした印象になりがちです。

特定の部位だけではなく、全体的に大きくなったように感じる太り方に、悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

まずは、ご自身の体の特徴を正しく理解することが、理想のスタイルへの第一歩になります。

この記事で紹介した食事法やトレーニングを、できることから試してみてはいかがでしょう。

参考になれば嬉しいです。