骨格ナチュラルだけど、なんだか胸が離れて見えるのが気になる…。


「似合うはずの服を着ても、胸元が寂しく感じてしまうのはどうしてなんだろう…。


骨格診断の結果は分かったものの、自分の体型にしっくりきていない方もいるかもしれません。

特に胸元の悩みは、なかなか人には相談しづらいですよね。

でも、諦めるのはまだ早いですよ!
そのお悩みは、あなたの骨格タイプに合った工夫で解決できる可能性があります。

自分にぴったりの下着選びや、ちょっとした着こなしのコツを知るだけで、印象はガラリと変わるものです。

この記事では、骨格ナチュラルタイプ胸元の見え方にお悩みの方に向けて、

- なぜ胸が離れて見えやすいのか、その理由
- 悩みをカバーしてくれる下着の選び方のポイント
- 胸元をきれいに見せるファッションのコツ

上記について、詳しく解説しています。

少しの知識で、コンプレックスはあなたのチャームポイントに変わるかもしれません。

この記事を読めば、もう胸元の悩みで悩まずに、もっとおしゃれが楽しくなるはずです!
ぜひ参考にしてください。

骨格ナチュラルとは?特徴を理解しよう

このセクションでは次の1点を解説します。

    • 骨格ナチュラルの基本的な特徴

ここからそれぞれ詳しく解説します。

骨格ナチュラルの基本的な特徴

骨格ナチュラル

骨格診断で「ナチュラルタイプ」と診断されても、どんな特徴があるのか具体的に知りたいですよね。

骨格ナチュラルさんは、しっかりとした骨格と存在感のある関節が何よりもの特徴なんです!例えば、肩幅が広めだったり、鎖骨くるぶし膝の骨が大きくはっきりしている方が多いでしょう。

全体的に肉感的というよりは、骨のフレームが際立つスタイリッシュな体つきをしています。

脂肪や筋肉がつきにくい方も多く、肌の質感はどちらかというとドライでマットな印象を持つかもしれません。

まさに、ファッションモデルのようなボディラインが魅力的◎。

こうした体のフレームを活かせるのがナチュラルタイプの強みになります。

3つの骨格タイプの中でも、ラフでリラックス感のあるファッションが最も得意!洗いざらしのコットンシャツや、ざっくり編みのニットなどを素敵に着こなせます。

ご自身の体の特徴を理解することで、これまで以上に洋服選びが楽しくなるはずですよ!

骨格ナチュラルの胸の特徴

このセクションでは次の2点を解説します。

    • 胸が離れてる原因とは?
    • 胸が離れて見える理由

ここからそれぞれ詳しく解説します。

胸が離れてる原因とは?

画像の説明(24)

「なんだか私の胸、離れてるかも…」と感じてしまうこと、ありますよね。

実はこれ、骨格ナチュラルさん特有の生まれ持った骨格構造が大きく関係しているんです!骨格ナチュラルさんは、鎖骨が太くしっかりしていて、肩のラインもがっしりしているのが特徴でしょう。

胸の土台となる肋骨の横幅が広く、胴体が平面的であるため、バストトップの位置がもともと外側寄りになりやすい傾向にあります。

この骨格フレームが、胸が離れて見える根本的な原因なんですよ。

加えて、デコルテ部分に脂肪がつきにくいため、すっきりしている方も多いかもしれません。

そのせいで、余計に胸元の中心が寂しく見えてしまうこともあるのです。

コンプレックスに感じる必要は全くありません◎まずは自分の体の特徴を知ることから始めてみませんか♪

胸が離れて見える理由

画像の説明(24)

骨格ナチュラルさんの胸が離れて見えるのには、実は骨格ならではの理由があるんですよ。

まず、胸板が薄くて平坦な方が多いのが特徴です。

デコルテ周りがすっきりしている分、どうしてもバストトップの位置が外側に見えがちになってしまうのですね。

実際にバストトップ間の距離が広めな方も少なくありません。

さらに、しっかりとした肩幅が、相対的にバストの中心を遠く感じさせる一因にもなるでしょう。

また、筋肉や脂肪がつきにくい体質も関係しているかもしれません!大胸筋に厚みが出にくかったり、バスト自体のボリュームがつきにくかったりすると、中央にキュッと寄せる力が弱く見えてしまうのです。

これは太っている・痩せているに関わらず、生まれ持ったフレーム感が影響していること◎。

まずは、こうした自分の体のつくりを理解することが、悩みを解決する大切な一歩になりますよ♪

胸が離れてる場合の解決策

このセクションでは次の2点を解説します。

    • 適切なブラジャーの選び方
    • エクササイズで改善する方法

ここからそれぞれ詳しく解説します。

適切なブラジャーの選び方

画像の説明(24)

骨格ナチュラルさんの離れ胸のお悩み、実はブラジャー選びで印象がガラリと変わるのをご存知でしたか?ワイヤーが食い込んで痛いカップが浮くのは、ブラが体に合っていないサインかもしれません!まずチェックしたいのは、ワイヤーの形です◎特に、中心部分が低いL字ワイヤーのブラは、ワイヤーが胸の真ん中に当たりにくいため、窮屈さを感じにくいですよ♪バストをサイドからしっかりサポートしてくれる脇高設計のものを選ぶのも大切なポイントになります。

横に流れがちなバストを中央にグッと集めて、自然で美しいシルエットを叶えてくれるでしょう。

カップの形は、バストを斜め下から持ち上げてくれる3/4カップが特におすすめです。

お店でフィッティングをしてもらい、自分の体に合う運命の一枚を探してみてください!きっと着け心地の良さに驚くはずです♪

エクササイズで改善する方法

画像の説明(24)

インナーで補正するのも一つの手ですが、エクササイズで根本からケアしていく方法もあるんですよ!大胸筋を鍛えることで、バストを中心に寄せる効果が期待できます♪ また、無意識に猫背になっていませんか?姿勢が悪いと、胸の位置が下がって余計に離れて見えがちになるんです。

そこでおすすめなのが、自宅で簡単にできるトレーニング!例えば、膝をついた腕立て伏せや、500mlのペットボトルをダンベル代わりにしたチェストフライなどは、運動が苦手な方でも始めやすいでしょう。

さらに、肩甲骨を寄せるストレッチもとても効果的◎。

正しい姿勢を保つだけで、デコルテ周りの印象が驚くほど変わることもありますよ!無理のない範囲で、お風呂上がりの5分など、毎日の習慣に少しずつ取り入れてみてはいかがでしょうか。

続けることで、きっと変化を感じられるはずです!

骨格ナチュラルにおすすめのブラ選び

このセクションでは次の3点を解説します。

    • サポート力のあるブラを選ぶ
    • デザインと機能性を両立する
    • 試着時のチェックポイント

ここからそれぞれ詳しく解説します。

サポート力のあるブラを選ぶ

画像の説明(24)

骨格ナチュラルさんは、しっかりしたフレームゆえに胸が横に流れやすいと感じることがあるかもしれません。

そのお悩みには、サポート力の高いブラジャーがとっても心強い味方になるんですよ!まず注目してほしいのが、脇高設計のブラジャーです◎脇の布面積が広いため、横に広がりがちなバストをぐっと内側に集めることができます。

これだけでシルエットが全然違ってくることもありますよ!さらに、サイドボーンが内蔵されているタイプは、集めたバストをしっかりとキープしてくれるでしょう。

L字ワイヤーなど、中心に寄せやすいタイプもおすすめです。

バストを正しい位置で支えることで、離れ胸の印象が和らぎ、デコルテもふっくら見えるはず♩幅広ストラップを選ぶと肩への負担も減り、一日中快適ですよ!

デザインと機能性を両立する

画像の説明(24)

機能性が高いブラはシンプルになりがち、なんて思っていませんか?実はそんなことないんです◎。

骨格ナチュラルさんの場合、デザイン選びにもちょっとしたコツがあります。

例えば、デコルテ周りのフレーム感をやわらげるなら、総レースのデザイン胸元にフリルがあしらわれたタイプがおすすめ!華やかさが加わるだけで、ぐっと女性らしい雰囲気になります。

また、ストラップやサイドベルトをあえて幅広でおしゃれなデザインにするのも一つの手♩最近ではPEACH JOHN(ピーチ・ジョン)AMPHI(アンフィ)など、見えても可愛いランジェリーがたくさんそろっています。

機能性とおしゃれさを両立したブラは、シルエットをきれいに見せるだけでなく、気分を上げてくれる最高のアイテムになるでしょう!

試着時のチェックポイント

画像の説明(24)

自分にぴったりのブラを見つけるには、やっぱり試着が一番の近道!でも、いざお店で試着するとなると何をチェックすればいいか迷ってしまいますよね。

まず最初に確認してほしいのが、カップの上辺が浮いていないかという点なんです。

デコルテがすっきりしている骨格ナチュラルさん特有の悩みどころなので、前かがみになってもフィットするか念入りに確認しましょう◎ワイヤーが鎖骨や肋骨に当たって痛くないかも忘れずにチェックしてくださいね。

次に、その場で軽く動いてみるのも重要ですよ!両腕をぐっと上げてみたり、少し体をひねったりしてみましょう。

この時にアンダーベルトがずり上がるカップが浮くブラはサイズが合っていない可能性があります。

最後に、横を向いてシルエットの確認を!脇からはみ出るお肉がなく、サイドがすっきり収まっているかが理想的な状態です。

ストラップ肩に食い込んでいないか、逆にゆるすぎないかも合わせて見ておくと、納得の一枚が見つかりますよ♪

骨格ナチュラルにおすすめのバストアップトレーニング3選

このセクションでは次の3点を解説します。

    • 胸を開くストレッチ&肩回しエクササイズ
    • 大胸筋を鍛えるプッシュアップ(腕立て伏せ)
    • ダンベルを使ったチェストフライ

ここからそれぞれ詳しく解説します。

胸を開くストレッチ&肩回しエクササイズ

画像の説明(24)

デスクワークやスマホ時間で、ついつい猫背姿勢になっていませんか?その姿勢がバストが離れて見える原因の一つになっているかもしれません!胸まわりの筋肉が縮こまると、バストが外側に引っ張られてしまうのです。

まずは、胸や肩をほぐすストレッチから始めましょう◎両手を体の後ろで組んで、息を吐きながらぐーっと胸を張るストレッチを15秒キープ♪次に、両ひじを曲げて肩の高さまで上げ、ゆっくりと後ろに引く動きを20回ほど繰り返してみましょう。

このとき、肩甲骨をぐっと中央に寄せる意識がとても大切!テレビを見ながらでもできる簡単な動きなので、毎日の習慣に取り入れやすいはずです。

お風呂上がりの体が温まっている時に行うと効果が高まります!このストレッチを寝る前の5分間続けるだけで、姿勢がよくなり、バストの位置も変わってくるでしょう。

大胸筋を鍛えるプッシュアップ(腕立て伏せ)

画像の説明(24)

大胸筋を鍛えるには、王道のプッシュアップ(腕立て伏せ)が一番!「無理…」と感じる方には膝つきプッシュアップがおすすめです♩

四つん這いから、肩幅より少し広めに手を床へつき、両膝を床につけたまま体を一直線にキープします。

そこから息を吸いながら胸を床に近づけ、吐きながら体を押し上げましょう。
最初は10回1セットでOK◎。

慣れてきたら3セットを目標に挑戦!腰が反ったりお尻が上がったりしないように、お腹に力を入れるのがポイントです。

続けることで、バストを支える力がアップしますよ!

ダンベルを使ったチェストフライ

画像の説明(24)

おうちでできるチェストフライは、胸の内側の筋肉にしっかりアプローチできるおすすめトレーニングです。

バストを中央に寄せる効果が期待できるので、ぜひ試してほしいエクササイズ◎。

1kg〜2kgのダンベルを用意しましょう。
なければ500mlペットボトルでも代用可能です♪

仰向けに寝て膝を立て、両手にダンベルを持って腕を天井方向に伸ばします。
そこから息を吸いながら腕を横に開き、肩の高さまで下ろします。

次に息を吐きながら大胸筋を意識して腕を閉じる動作を繰り返しましょう。

10回×3セットを目安に!肘を少し曲げて行えば肩を痛めにくいので安心です。

焦らず自分のペースで続けることが大切ですよ。