骨格ナチュラルタイプだと、首元が詰まったモックネックは「なんだかがっしり見えちゃうかな…」と心配になることもありますよね。

おしゃれに着たいのに「なんだか垢抜けない印象になったらどうしよう…」なんて、不安に感じてしまうかもしれません。

でも、諦めるのはまだ早いですよ!
実はちょっとしたコツを押さえるだけで、骨格ナチュラルさんの良さを活かしながら、モックネックをすてきに着こなせるのです◎

この記事では、骨格ナチュラルタイプモックネックの着こなしに悩んでいる方に向け、

- なぜモックネックが苦手と感じやすいのか
- 得意な一枚を見つけるための選び方のコツ
- スタイルが良く見えるおしゃれなコーディネート術

上記について、解説しています。

選び方と着こなしのポイントさえ分かれば、今まで避けていたモックネックも、秋冬コーデの頼れる主役になりますよ。

この記事が、新しいお気に入りの一着と出会うきっかけになれば嬉しいです。

ぜひ参考にしてください。

骨格ナチュラルとは?その特徴と魅力

このセクションでは次の1点を解説します。

    • 骨格ナチュラルの基本的な特徴

ここからそれぞれ詳しく解説します。

骨格ナチュラルの基本的な特徴

骨格ナチュラル

骨格ナチュラルタイプは、スタイリッシュでかっこいい雰囲気を持つ方が多いんですよ♪骨や関節がしっかりしていて、骨格のフレーム感が際立つのが大きな特徴なんです。

例えば、鎖骨や肩甲骨がくっきりと見えたり、手首や足首の関節が大きめだったりするかもしれませんね。

筋肉や脂肪がつきにくいモデル体型の方に多いタイプといえるでしょう。

重心に偏りがないスタイリッシュなボディラインなので、ラフでカジュアルな着こなしがとても得意!◎体のラインを拾いすぎないオーバーサイズ服や、リネン・コットンといった天然素材のアイテムを素敵に着こなせるのは、骨格ナチュラルさんならではの強み。

この特徴を活かせば、おしゃれの幅がぐっと広がります!ご自身の体のことを知ると、毎日の服選びがもっと楽しくなりますよ♪

モックネックとは?そのデザインと活用法

このセクションでは次の2点を解説します。

    • モックネックのデザインの特徴
    • モックネックの選び方とコーディネート

ここからそれぞれ詳しく解説します。

モックネックのデザインの特徴

画像の説明(24)

モックネック」という名前、聞いたことはありますか?「モック」は「見せかけ」という意味を持つ言葉なんです。

その名の通り、タートルネックのように見えて、実は少し違うデザインになっているのが特徴ですよ!一番分かりやすいタートルネックとの違いは、襟を折り返さない点にあります。

首に沿って立ち上がるデザインで、高さはだいたい2cm~5cmくらい。

タートルネックほど長くなくハイネックほど首にぴったりフィットしすぎない絶妙なバランスが魅力♩この程よい高さが、首を長く見せる効果も期待できるでしょう。

このデザインのおかげで、首元がすっきりとして上品な印象を与えてくれます。

首が詰まって見えるのが苦手…という方でも挑戦しやすいのがモックネックのいいところ◎ネックレスなどのアクセサリーもきれいに映えるので、コーディネートの幅がぐっと広がりますね!カジュアル素材から、オフィス向けのきれいめニットまで、バリエーション豊富なのも嬉しいポイントです。

モックネックの選び方とコーディネート

画像の説明(24)

モックネックを選ぶときは、まず素材選びから始めてみませんか。

ハイゲージニットなら上品な印象になりますし、休日スタイルならリブニットコットン素材がぴったりなんです。

首の詰まり具合も実は大事なポイントで、ほんの少しの高さの違いで顔周りのすっきり感が変わってくるんですよ!コーディネートは意外と簡単で、1枚で着るのはもちろん、レイヤードスタイルのインナーとしても大活躍♪ 例えば、ジャケットやジレの下に着込むだけで、ぐっとこなれ感が出ます。

アクセサリーを合わせるなら、首元が詰まっているので断然ロングネックレスが好相性。

きれいめスカートにもデニムにも合うので、着回し力も抜群です。

骨格ナチュラルに似合うモックネックの選び方

このセクションでは次の2点を解説します。

    • 骨格ナチュラルがモックネックを選ぶ際のポイント
    • シルエットとバランスの取り方

ここからそれぞれ詳しく解説します。

骨格ナチュラルがモックネックを選ぶ際のポイント

画像の説明(24)

骨格ナチュラルさんモックネックを選ぶなら、ちょっとしたコツで印象ががらりと変わるんですよ!まず注目したいのは素材感

リブが細かいアイテムや、化繊素材は少し苦手かもしれません。

それよりも、リネン・コットン・ローゲージニットのようなざっくり天然素材を選ぶと、しっかりとした骨格に馴染んで、ぐっとおしゃれな雰囲気になるんです!次に大切なのがサイズ感フィットするコンパクトタイプより、ドロップショルダーゆとりあるオーバーサイズが断然おすすめ。

首元も、ぴったりしすぎず少し余裕のあるデザインを選ぶのが、すっきり見せるためのポイントです。

これらを押さえるだけで、モックネックもお気に入りの一枚になるはずです♪

シルエットとバランスの取り方

画像の説明(24)

骨格ナチュラルさんモックネックを選ぶなら、全体シルエット作りがカギ!ジャストサイズよりオーバーサイズ気味のデザインが大正解◎ドロップショルダーがっしり感カモフラージュにも効果的です。

トップスにゆとりを持たせたら、次はボトムスとのバランスを考えてみましょう。

ワイドパンツマキシ丈スカートを合わせてAラインシルエットを意識すると、重心が下がり安定感が出ます♪いわゆる「Yラインシルエット」を作ると、こなれ感が生まれるので試す価値あり!袖を少しまくって華奢な手首を見せると、抜け感が加わり重たさを防げます。

このひと工夫で、コーディネートの洗練度がぐっと上がりますよ!

骨格ナチュラル向けモックネックコーディネート例

このセクションでは次の3点を解説します。

    • カジュアルスタイルでのモックネック活用法
    • オフィススタイルでのモックネック活用法
    • 季節ごとのモックネックコーディネート

ここからそれぞれ詳しく解説します。

カジュアルスタイルでのモックネック活用法

画像の説明(24)

休日カジュアルこそ、モックネックが大活躍!いつものデニムコーデに合わせるだけで、ぐっとこなれた印象に変わります。
骨格ナチュラルさんが得意なコットン素材ワッフル生地モックネックを選ぶのがおすすめ。

ゆとりあるサイズ感を選べば、体のラインを拾わず自然にカバーでき、リラックス感のある雰囲気に。

例えば、ストレートデニム×白モックネックTに、オーバーサイズGジャンリネンシャツを羽織るのは王道◎。

足元はコンバース オールスターニューバランス996で軽やかにまとめましょう。

トレンド感を意識するなら、カーゴパンツベイカーパンツとの組み合わせも素敵!仕上げにキャンバス地トートキャップをプラスして、おしゃれな週末スタイルの完成です!

オフィススタイルでのモックネック活用法

画像の説明(24)

オフィスでのモックネック、少しハードルが高いと感じていませんか?でも実は、骨格ナチュラルさんなら知的で洗練された着こなしが叶うんです♪ポイントはジャケットとのレイヤードテーラードジャケットを羽織るだけで、一気にきちんと感が出ます。

オーバーサイズジャケットIラインを作れば、フレーム感が活かされてすっきり見えに。

インナーのモックネックは、ユニクロ エクストラファインメリノのようななめらか上品素材が◎。

ボトムスにはセンタープレス入りワイドパンツや、揺れ感がきれいなナロースカートを合わせて。

仕上げにロングネックレスをプラスすれば、大人のオフィスコーデが完成!

季節ごとのモックネックコーディネート

モックネックは、季節に合わせた素材や色選びで一年中活躍してくれる優秀アイテム!着こなしのコツをシーズンごとに見ていきましょう♪春は、パステルカラーのコットン素材モックネックがおすすめです。

トレンチコートGジャンを羽織れば、爽やかなお出かけスタイルの完成ですね!足元はスニーカーで軽やかにまとめると良いでしょう。

夏には、フレンチスリーブやノースリーブタイプがぴったり◎リネンシャツをさらりと羽織るレイヤードスタイルで、気になる二の腕や肩のラインをカバーするのも一つの手ですよ。

秋は、テラコッタマスタードイエローといった深みのある色が映えます。

チェック柄ジャケットジレを重ねて、リブニットの縦ラインを活かした着こなしに挑戦してみませんか。

冬本番には、カシミヤウール素材のモックネックが欠かせません。

ロングコートのインナーとして合わせれば、首元までしっかり暖かく、マフラーなしでもすっきりとした印象になります!

合わせるボトムスのおすすめは?

このセクションでは次の3点を解説します。

    • ワイドパンツで骨感をカバー
    • ロングスカートで女性らしく
    • ストレートデニムでカジュアルに

ここからそれぞれ詳しく解説します。

ワイドパンツで骨感をカバー

骨格ナチュラルロング丈ワイドパンツ

骨格ナチュラルロング丈ワイドパンツ

¥5,120(税込)

骨格ナチュラルさんにとって、ワイドパンツはまさに最強の味方!フレームがしっかりしているからこそ、ゆるっとシルエットのパンツがよく似合います。

気になる腰回りや脚の骨感を、パンツの直線的なラインが自然にカモフラージュしてくれるのが嬉しいポイント◎。

特にハイウエストデザインなら、重心がぐっと上がり、脚長効果も期待できます。

モックネック×ワイドパンツの組み合わせなら、トップスは前だけタックインするのがおすすめ。

こうすることでウエスト位置がはっきりして、メリハリある着こなしが完成します。

例えば、センタープレス入りワイドパンツなら、きれいめオフィスコーデにもぴったり♪全体の重心を下に置く意識で、さらにスタイリッシュな雰囲気に仕上がります!

ロングスカートで女性らしく

骨格ナチュラルAラインロングスカート

骨格ナチュラルAラインロングスカート

¥6,070(税込)

モックネック女性らしさをプラスしたいなら、ロングスカートとの組み合わせが断然おすすめ!骨格ナチュラルさんのスタイリッシュなフレームを、スカートの柔らかな揺れ感がやさしくカバーしてくれますよ♪選ぶ際に注目したいのは落ち感素材です◎。

例えば、サテンレーヨン、とろみのあるポリエステル素材は、体のラインを拾いすぎず、きれいな縦ラインを作ってくれます。

シルエットはAラインや、裾が揺れるマーメイドスカートも素敵。

小花柄アニマル柄など、少し柄の入ったものを選ぶと、より華やかな印象に。

タイトなモックネックなら、ボリュームスカートでもバランスが取りやすいです。

逆にオーバーサイズモックネックには、Iラインのナロースカートを合わせると、すっきり大人っぽい雰囲気に!足元はパンプスはもちろん、あえてスニーカーで外すのも今っぽいですね。

ストレートデニムでカジュアルに

骨格ナチュラルコントラストストレートデニムパンツ

骨格ナチュラルコントラストストレートデニムパンツ

¥8,160(税込)

カジュアルコーデの王道といえば、やっぱりデニム!骨格ナチュラルさんのスタイリッシュさを活かすなら、モックネックに合わせるのはストレートデニムが一押しです♪太すぎず細すぎない絶妙シルエットが、フレーム感を自然にカバーしてくれます。

コーデのコツは、トップスにゆとりあるモックネックを選ぶこと。

例えば、ユニクロのスフレヤーンモックネックセーターのようなドロップショルダーデザインを選ぶと、こなれた印象に◎足元はCONVERSE「ALL STAR」New Balance「996」など定番スニーカーで、とことんカジュアルに仕上げましょう。

仕上げにレザーミニショルダーを斜め掛けすれば、ラフさの中にきちんと感が加わります。

休日の定番コーデとして、ぜひ試してみてくださいね♪