結婚式のお呼ばれ、とっても楽しみですよね。

でも、「骨格がしっかりしているから、まとめ髪だとたくましく見えちゃうかも…」とか「どんなヘアアレンジなら、ドレスに似合って素敵に見えるんだろう?」なんて、髪型に悩んでしまう方もいるでしょう。

骨格ナチュラルのスタイリッシュな魅力を活かせば、周りと差がつくお呼ばれヘアは実現できますよ◎

この記事では、骨格の特徴を活かして結婚式で一段と輝きたいと考えている方に向けて、

- 骨格ナチュラルさんの魅力を引き出すヘアアレンジのコツ
- 【髪の長さ別】結婚式におすすめの具体的なヘアスタイル集
- 失敗しないために知っておきたい、避けた方が良い髪型

上記について、解説しています。

自分にぴったりのヘアアレンジを見つけるのは、なかなか難しいものです。

この記事を読めば、ご自身の骨格に似合う髪型がきっと見つかるので、大切な日を最高のスタイルで迎えるためにぜひ参考にしてくださいね。

骨格ナチュラルとは?

このセクションでは次の2点を解説します。

    • 骨格ナチュラルの特徴
    • 他の骨格タイプとの違い

ここからそれぞれ詳しく解説します。

骨格ナチュラルの特徴

骨格ナチュラル

骨格ナチュラルタイプの方は、骨格のフレームがしっかりしているのが大きな魅力!筋肉や脂肪がつきにくく、スタイリッシュなボディラインの持ち主が多いんですよ。

まるでファッションモデルのような、中性的でハンサムな雰囲気が素敵なんです♪具体的な特徴としては、鎖骨や肩甲骨がくっきりと大きく、肩幅が広いことが挙げられます。

また、手のひらに対して指が長い・関節がしっかりしているのも見分けるポイント◎。

全体的に四角いフレーム感があるため、体のラインを拾いすぎない、ゆったりとしたシルエットのファッションがよく似合います。

この生まれ持った骨格の美しさを知ることが、似合うヘアアレンジを見つける第一歩になるでしょう!芸能人でいうと、中村アンさん天海祐希さんのような、ヘルシーな美しさをイメージすると分かりやすいかもしれません。

他の骨格タイプとの違い

骨格診断画像

骨格診断、最近よく耳にしますよね!でも、他のタイプとの違いって具体的に何でしょう?

まず、ハリのある肌質でメリハリボディが魅力の「骨格ストレート」は、シンプルで上質なものが似合うタイプ。
ヘアスタイルもかっちりしたものが得意なんです◎。

次に、ふわふわと柔らかな肌質で華奢な印象の「骨格ウェーブ」は、甘めのテイストがぴったり!ヘアもゆるふわなカールなどが素敵に見えるでしょう。

一方、骨格ナチュラルさんは、骨や関節がしっかりしたスタイリッシュなフレーム感が最大の魅力。
ラフで無造作な雰囲気が似合うので、ヘアアレンジも作り込みすぎない「こなれ感」がとても重要になってくるのです♪

シルエットで言うと、ストレートはIライン、ウェーブはXラインを意識すると良いと言われていますね。

自分のタイプを知ることで、似合うものがクリアになりますよ!

結婚式にぴったりのヘアアレンジ

このセクションでは次の3点を解説します。

    • 骨格ナチュラルに合うスタイル
    • 流行のヘアアレンジスタイル
    • プロのスタイリストのおすすめ

ここからそれぞれ詳しく解説します。

骨格ナチュラルに合うスタイル

画像の説明(24)

骨格ナチュラルタイプの方が得意なのは、作り込みすぎない抜け感のあるヘアアレンジ◎。

かっちりまとめたスタイルよりも、ラフで無造作な雰囲気がとてもよく似合いますよ。

例えば、定番のシニヨンなら、きっちりまとめ上げるのではなく、少し崩した「ルーズなシニヨン」がおすすめ!あえて後れ毛を多めに残すトップの髪をふんわり引き出すなどで、こなれた印象になります。

また、低い位置でゆるっと結ぶローポニーテールや、リラックス感のあるハーフアップも素敵ですね。

いずれのスタイルも、ストレートヘアよりはゆるやかなウェーブをベースに作ると、骨格のフレーム感が和らぎ、やわらかな雰囲気になります♪

大切なのは、決めすぎない自然体のおしゃれ感なのです!

流行のヘアアレンジスタイル

画像の説明(24)

最近の結婚式ヘアは、きっちり固めすぎないラフな雰囲気がトレンド!

特に、立体感のある編みおろしは根強い人気なんですよ♪ただの三つ編みではなく、ロープ編みフィッシュボーンを組み合わせると、一気にあか抜けた印象になるでしょう。

後れ毛をゆるく巻いて少しだけ出すことで、骨格ナチュラルさんの持つスタイリッシュな雰囲気をやわらげてくれます。

一方で、甘さを抑えたタイトなローポニーやシニヨンも注目されています!金箔水引といった和モダンなアクセサリーを添えるのが今の気分♪

骨格がしっかりしているからこそ、シンプルなスタイルでも寂しくならず洗練された印象に仕上がるのが嬉しいポイントですね◎

プロのスタイリストのおすすめ

画像の説明(24)

多くのヘアスタイリストが口をそろえるのは、骨格ナチュラルさんの魅力を活かす鍵は「無造作な抜け感」にあるという点なんです。

作り込みすぎずラフな雰囲気を残すことが、かえって洗練された印象につながりますよ!特におすすめなのが、2024年のトレンドでもある低めの位置でゆるっとまとめたルーズなシニヨンやローポニー

顔周りや襟足に後れ毛を多めに残すのがポイント♪しっかりとした骨格のラインを、やわらかな髪の流れで優しく見せてくれるのです。

最近の結婚式では、断然「編みおろし」も人気!ただ編むだけではなく、ポコポコとした「たまねぎヘア」や、少し凝った「フィッシュボーン」などを取り入れると、周りと差がつくおしゃれスタイルが完成します。

表参道や代官山の人気サロンでも、こうした遊び心のあるアレンジを提案されることが多いようです。

美容師さんへオーダーする際は、理想のスタイルの写真を見せながら「ラフな感じで」と一言添えるだけで、イメージがぐっと伝わりやすくなるはず!

骨格ナチュラル向けのヘアアクセサリー

このセクションでは次の3点を解説します。

    • おすすめのヘアアクセサリー
    • アクセサリーの選び方
    • アクセサリーの活用法

ここからそれぞれ詳しく解説します。

おすすめのヘアアクセサリー

画像の説明(24)

骨格ナチュラルさんの魅力を引き出すのは、自然の温かみを感じさせるアクセサリー!◎

例えば、ドライフラワーやプリザーブドフラワーをあしらったヘッドドレスは、ナチュラルな雰囲気にぴったり合います。

アンティーク調のゴールドリーフや、少し大きめのシルバーモチーフなども、洗練された印象を与えてくれるでしょう。

選ぶときのコツは、少し大ぶりのデザインに挑戦すること

しっかりとした骨格に負けない存在感で、会場でもパッと目を引く華やかさが生まれますよ♪

キラキラ輝くビジューよりも、淡水パールや天然石といった、自然な輝きを持つ素材がおすすめです。

特に、ゆるふわなアップスタイルの根元に飾るバックカチューシャ大きめのコームは、後ろ姿まで素敵に見せる優秀アイテム

甘すぎるレース素材より、マットな質感のものを選んでみてくださいね!

アクセサリーの選び方

画像の説明(24)

骨格ナチュラルさんがアクセサリーを選ぶなら、ある程度の存在感があるデザインを意識しましょう!

スタイリッシュなフレーム感をお持ちなので、華奢すぎるアクセサリーだと少し寂しい印象になってしまうこともあるんです。

例えば、ヘッドドレスなら幅3cm以上のコームタイプや、リーフモチーフのバックカチューシャなど、自然を感じるデザインがよく似合います。

素材は、ピカピカした輝きよりもマットな質感・アンティーク調のものがおすすめ◎。

逆に、小さくて輝きの強いビジューが密集したデザインは、少し苦手な場合も。

それよりも、植物モチーフのボタニカルデザインや、いびつな形が魅力のバロックパールなどを選んでみてはどうでしょうか。

あなたの持つおしゃれな雰囲気にぴったり合うはずです♩

アクセサリーの活用法

画像の説明(24)

選んだアクセサリーの配置こそがおしゃれの分かれ道!骨格ナチュラルさんの場合は、アシンメトリー(左右非対称)を意識すると、持ち前のスタイリッシュな雰囲気がぐっと高まります。

例えば、大ぶりイヤリングを主役にするなら、アップスタイルを片側に寄せるだけで、驚くほど洗練された印象に変わります!人気のバックカチューシャコームも、きっちり中央ではなく、サイドにずらして留めるのがおすすめ。

ラフなシニヨンの根元から少し離した位置や、後れ毛の流れに沿ってピンを数本あしらうだけで、こなれ感がぐっと増しますよ◎

例えばADER.bijoux(アデル ビジュー)のスターモチーフのような遊び心のあるピンをランダムに散らすのも素敵♪アクセサリーを髪に溶け込ませる感覚が、周りと差がつくおしゃれポイントになります!

骨格ナチュラルに似合うメイクアップ

このセクションでは次の3点を解説します。

    • ナチュラルメイクの基本
    • 結婚式向けの特別メイク
    • メイクとヘアのバランス

ここからそれぞれ詳しく解説します。

ナチュラルメイクの基本

画像の説明(24)

骨格ナチュラルさんの魅力を引き出すのは、ずばり「作り込みすぎない抜け感」◎。

スタイリッシュな骨格を活かすには、ベースは素肌感重視!ファンデーションはツヤの出るリキッドやクッションタイプを選び、気になる部分だけコンシーラーでカバーしましょう。

例えばNARSのクッションファンデは、自然なツヤ感が出て人気♩厚塗りを避けることで洗練された印象が叶います。

アイメイクはLUNASOLのスキモデのようなブラウン系で陰影をつけ、目元をぐっと引き締めましょう。

チークはコーラル系のクリームチークを頬骨に沿ってふんわり入れると、ヘルシーな印象に仕上がります。

リップならCelvokeのテラコッタカラーが◎。
肌なじみがよく血色感アップで、一気にこなれ感が出ますよ。

結婚式向けの特別メイク

画像の説明(24)

特別な日は、いつもよりワンランク上の華やかさをプラス!結婚式では、骨格ナチュラルさんらしいツヤ肌が映えます。

例えば、コスメデコルテの「ゼン ウェア フルイド」セミマットな肌を作り、クレ・ド・ポー ボーテの「ル・レオスールデクラ」Cゾーンや鼻筋にハイライトをプラス。

アイシャドウはSUQQUの「シグニチャー カラー アイズ」のような繊細なラメ感で立体感を演出しましょう。

リップやチークは、シャネル「リップ&チーク ボーム N°1 ドゥ シャネル」のようなじゅわっと血色感のあるタイプが◎。

写真映えを意識した華やかメイクで、特別な一日を最高のスタイルで迎えましょう!

メイクとヘアのバランス

画像の説明(24)

骨格ナチュラルさんの場合、ヘアアレンジとメイクの調和がとても大切!どちらも完璧に作り込むよりも、どこかに「抜け感」を作ると、ぐっと垢抜けた印象になります。

例えば、ゆるふわなシニヨン編みおろしといった無造作感のあるアレンジの日には、メイクで華やかさを足すのがおすすめ◎。

SUQQUの「シグニチャー カラー アイズ」上品なラメを目元にプラスしたり、Celvokeの「ディグニファイド リップス」のような深みリップを主役にすると、全体のバランスが整います。

逆に、ツヤ感重視のナチュラルメイクで仕上げるなら、ヘアスタイルやアクセサリーで存在感を演出するのがおすすめ♩。

例えば、大きめのヘッドドレスを選んだり、顔周りの後れ毛にしっかりウェーブをつけると、全体が華やかにまとまるでしょう。

大切なのは「引き算」の考え方!ヘアかメイクのどちらかにポイントを置くことで、洗練された雰囲気が生まれますよ♪

まとめ:骨格ナチュラルの魅力を活かして結婚式を最高の一日に

結婚式は特別な日。
骨格ナチュラルさんの持つスタイリッシュなフレーム感を理解し、似合うヘア・メイク・アクセサリーを選ぶことで、あなたの魅力はぐっと引き立ちます。

ポイントは「抜け感」「引き算」
ラフさを取り入れつつ、どこかに華やかさのアクセントを置けば、周りと差がつくおしゃれが完成します。

自分らしさを大切にしながら、特別な一日を最高に輝くスタイルで楽しんでくださいね♩