骨格ナチュラルだけどベリーショートにしてみたい!と思っても、「骨格がしっかりしているから、男の子っぽく見えすぎないかな…」と不安に感じる方もいるでしょう。

顔の大きさが強調されてしまったらどうしよう…」と、一歩踏み出せずにいるかもしれません。

実は、骨格ナチュラルさんは持ち前のスタイリッシュな雰囲気を活かせるので、ベリーショートがとてもよく似合うんです!
いくつかのポイントを押さえるだけで、ぐっとおしゃれな印象になりますよ。

この記事では、骨格の特徴を活かしたヘアスタイルに挑戦したいと考えている方に向けて、

- 骨格ナチュラルさんにベリーショートが似合う理由
- 失敗しないためのオーダーポイント
- プロが選ぶおすすめのベリーショートスタイル

上記について、詳しく解説しています。

自分に似合う髪型のポイントが分かれば、美容室でのオーダーもスムーズになりますよね。

この記事を読めば、あなたの魅力を引き出すベリーショートが見つかるはず!
ぜひ参考にしてください。

骨格ナチュラルとは?その特徴を解説

このセクションでは次の2点を解説します。

    • 骨格ナチュラルの基本的な特徴
    • 他の骨格タイプとの違い

ここからそれぞれ詳しく解説します。

骨格ナチュラルの基本的な特徴

骨格ナチュラル

骨格診断」という言葉、最近よく耳にしますよね!自分の骨格タイプを知ると、似合う服や髪型がわかっておしゃれがさらに楽しくなります♪今回は、3つのタイプの中から骨格ナチュラルさんの特徴について詳しく見ていきましょう。

骨格ナチュラルさんは、しっかりとした骨格とフレーム感を持つのが大きな特徴です。

関節が大きく、鎖骨や肩甲骨、膝の骨などがはっきりとわかる方が多いんですよ。

まるでファッションモデルのような、スタイリッシュな雰囲気を持っているんです!手足が長く、身長に対して手足が大きいと感じられることもあるかもしれません。

筋肉や脂肪といった肉感よりも、骨や関節の存在感が際立つタイプといわれています。

例えば、女優の天海祐希さんモデルの中村アンさんもこのタイプ◎。

ラフでカジュアルなスタイルがとてもよく似合う、魅力あふれる骨格なんですね。

他の骨格タイプとの違い

骨格診断画像

骨格診断には、ストレートウェーブという他のタイプも存在します。

それぞれの違いを知ることで、ご自身のタイプがより明確になるはずですよ!まず、筋肉質で体に厚みがあるメリハリボディ骨格ストレートさん◎。

バストやヒップの位置が高く、リッチな雰囲気を持っている点が大きな特徴といえるでしょう。

一方で、骨格ナチュラルさんは肉感よりも骨格のフレーム感がしっかりしているため、スタイリッシュな印象を与えます。

次に、肌が柔らかく華奢でなだらかな曲線を描く骨格ウェーブさん

下半身にボリュームが出やすい傾向がありますよ♩骨格ナチュラルさんは、大きめの手足や鎖骨など、骨や関節が目立ちやすい点が特徴なんです。

他のタイプと比較すると、自分の身体の特徴がもっと理解しやすくなるかもしれませんね!

おすすめの骨格ナチュラル向けベリーショート5選

このセクションでは次の3点を解説します。

    • ナチュラルボブスタイル
    • ショートレイヤースタイル
    • ピクシーカットスタイル

ここからそれぞれ詳しく解説します。

ナチュラルボブスタイル

画像の説明(24)

骨格ナチュラルさんの魅力を最大限に引き出すなら、ナチュラルボブがとってもおすすめです!肩のラインでぱつっと切りそろえた切りっぱなしボブは、骨格のフレーム感を活かし、首元をきれいに見せる効果があるんですよ。

直線的なカットラインが、骨格ナチュラルさんのスタイリッシュな雰囲気と見事に調和しますよ♪スタイリングは、作り込みすぎないラフさが何より大切◎ ヘアオイルバームを少量なじませ、無造作な束感を出すだけで、一気におしゃれな雰囲気に仕上がります。

毛先を外ハネにアレンジするのも素敵ですね!前髪は、なしでクールに決めるか、シースルーバングで軽やかさをプラスするのも良いでしょう。

アッシュ系カラーを合わせれば、さらに透明感がアップします。

気取らないのにどこか洗練されたスタイルが叶うはず!

ショートレイヤースタイル

画像の説明(24)

骨格ナチュラルさんのしっかりとしたフレーム感を、軽やかな印象に変えてくれるのがショートレイヤースタイルなんですよ♪髪全体に段差をつけることで、自然な動きと立体感が生まれるのが大きな魅力。

このスタイルは、気になる骨格のラインをカモフラージュしてくれる効果が期待できるんです!トップはふんわりとボリュームを出し、襟足をすっきりとさせることで、頭の形がとてもきれいに見えます。

顔周りに少し長さを残したレイヤーを入れるのもおすすめ◎輪郭をソフトに見せてくれるので、ベリーショートでも女性らしい雰囲気を保てますよ。

朝はソフトワックスを少し揉み込むだけで、簡単に無造作な束感が作れるのも嬉しいポイントですね。

長めの前髪サイドに流すり、耳掛けアレンジをしたりすると、さらに違った表情になります!

ピクシーカットスタイル

画像の説明(24)

海外セレブのような、こなれ感たっぷりなピクシーカットも、骨格ナチュラルさんにぴったりのスタイルなんですよ!襟足やサイドはすっきりと短く、トップに長さを残して動きを出すのが特徴です。

このラフさが、骨格ナチュラルさんの持つスタイリッシュなフレーム感を、より魅力的に見せてくれるのです♪トップに長さを残すことで、無造作な動きを出しやすいのが最大のポイント◎。

骨格のラインを隠すのではなく、あえて活かすことで、洗練された雰囲気になります。

パーマをかけてカール感をプラスすると、さらに柔らかな印象が加わるでしょう。

硬めのワックスを少量手に取り、髪の根元から空気を入れるようにセットするだけでOK!サイドの髪を耳にかける顔周りがすっきりして、また違った表情を楽しめるのも魅力。

前髪を長めに残してアシンメトリーに流すデザインも、大人っぽさが出ておすすめです!思い切ったイメチェンをしたいなら、ぜひ挑戦してほしい髪型のひとつといえます。

ベリーショートのスタイリングとケア方法

このセクションでは次の3点を解説します。

    • 毎日のスタイリングテクニック
    • ヘアケア製品の選び方
    • プロが教えるヘアケアのコツ

ここからそれぞれ詳しく解説します。

毎日のスタイリングテクニック

画像の説明(24)

ベリーショートの朝って、意外と寝癖が手ごわい時もありますよね!そんな時は、まず髪の根元を濡らすことから始めましょう◎ドライヤーで乾かす際は、トップの髪を指で持ち上げて根元に風をあてると、ふんわり自然なボリュームが出やすくなりますよ。

骨格ナチュラルさんの魅力は、作り込みすぎないラフな雰囲気

だから、スタイリング剤は重たいものではなく、シアバター軽めのファイバーワックスがおすすめです♪指先に少量とって、手のひらで伸ばしてから、髪の内側から空気を入れるようにつけると◎。

最後に、毛束を軽くつまんで動きを出せば完成!この無造作な毛先の動きが、骨格のフレーム感を自然におしゃれに見せてくれる大切なポイントなんです。

毎朝5分で、ぐっとこなれた印象になれるはず!

ヘアケア製品の選び方

画像の説明(24)

ベリーショートを美しく保つには、毎日のヘアケア製品選びがとっても大切!骨格ナチュラルさんの場合、髪のパサつきを抑えて自然なツヤ感を出すことがポイントになりますよ。

シャンプートリートメントは、保湿力の高いものを選んでみましょう◎。

洗浄成分が「ラウロイルメチルアラニンNa」といったアミノ酸系シャンプーは、髪と頭皮に優しくおすすめです。

シアバターアルガンオイル配合トリートメントなら、髪の乾燥をしっかり防いでくれるでしょう♪スタイリングには、髪を固めすぎないヘアオイルやバームがぴったり!手のひらで温めてから髪全体になじませると、自然な束感と動きが出ます。

特にN.(エヌドット)ポリッシュオイルのように、濡れツヤ感をプラスできるアイテムは相性抜群です!自分の髪質にぴったりのアイテムを見つけて、毎日のヘアセットをもっと素敵な時間にしてくださいね!

プロが教えるヘアケアのコツ

画像の説明(24)

ベリーショートってケアが楽なイメージ、ありますよね!でも実は、ちょっとしたコツで仕上がりが格段に変わるんですよ。

まず試してほしいのが、シャンプー前のブラッシングです。

短い髪だと忘れがちですが、頭皮の汚れを浮かせるだけでなく血行促進にもつながります♪シャンプー中は、指の腹を使った頭皮マッサージをするように優しく洗うのがポイント◎お風呂上がりはタオルでゴシゴシNG!髪を包み込み、ポンポンと水分を吸収するようにしましょう。

ドライヤー根元からしっかり乾かすのが大切で、風を上から当てるキューティクルが整いツヤが出やすくなりますよ!週に1〜2度は、資生堂「フィーノ プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク」のような集中トリートメントで、毛先までしっかり栄養補給するのがおすすめです。

このひと手間を加えるだけで、サロン帰りのような質感をキープできます♪

骨格ナチュラルに似合うファッション選びのポイント

このセクションでは次の3点を解説します。

    • トップス選びのポイント
    • ボトムス選びのポイント
    • アウター選びのポイント

ここからそれぞれ詳しく解説します。

トップス選びのポイント

骨格ナチュラルドルマンスリーブニットトップス

骨格ナチュラルドルマンスリーブニットトップス

¥5,700(税込)

骨格ナチュラルさんトップス選びは、体のラインを拾いすぎない「ゆるっと感」が最大のポイント!フレーム感を活かし、こなれた着こなしが得意なんですよ♪まず意識したいのが、オーバーサイズアイテムを選ぶこと。

Tシャツならドロップショルダーシャツなら肩落ちデザインがおすすめです。

骨っぽさを自然にカバーしてくれるので、とってもおしゃれな雰囲気に仕上がります!素材は、リネン洗いざらしコットンのような風合いある天然素材がすごく似合います◎。

ユニクロ「プレミアムリネンシャツ」のようなアイテムは、まさに骨格ナチュラルさんにぴったり!ネックラインは、クルーネックボートネックがベスト。

逆に、胸元が深く開いたVネックは、骨格を強調しすぎるので少し注意が必要かもしれません。

ざっくりニットスウェットで、ラフなカジュアルスタイルに挑戦してみてください♩

ボトムス選びのポイント

骨格ナチュラルラップ風ワイドパンツ

骨格ナチュラルラップ風ワイドパンツ

¥7,500(税込)

骨格ナチュラルさんボトムス選びは、重心を下に意識することが、おしゃれに見える秘訣!フレーム感がしっかりしているので、下半身にボリュームを持たせると、ベリーショートとのバランスが素敵に着地します。

例えば、ユニクロやGUのワイドパンツカーゴパンツのような、ゆったりシルエットはまさに得意分野◎。

素材も重要で、リネンコーデュロイ、少し厚手のコットンといった風合い生地を選ぶと、ぐっとこなれ感が出ます。

逆に、スキニーデニムなど体のラインを拾いすぎるものは、骨格のたくましさが強調されやすいので、試着しながら確認するのがベスト。

スカートならロング丈やマキシ丈がおすすめ!フレアスカートAラインスカートで、リラックス感のある着こなしを楽しんでください♪

アウター選びのポイント

骨格ナチュラルウエストシェイプトレンチコート

骨格ナチュラルウエストシェイプトレンチコート

¥8,120(税込)

骨格ナチュラルさんアウター選びは、スタイリッシュなフレーム感を活かすことが大切になります。

肩のラインがしっかりしているため、オーバーサイズドロップショルダーのデザインを選ぶと、窮屈に見えず今っぽいこなれ感に仕上がるでしょう。

例えば、ロング丈トレンチコートチェスターコート得意中の得意◎。

丈が長いアイテムは、重心が下がりすぎずすらりとした印象を与えてくれるのです。

また、素材選びも重要!リネンウールといった天然素材の風合いが、骨格ナチュラルさんの魅力とよくマッチしますよ。

ローゲージニットカーディガンや、洗いざらし感のあるミリタリージャケットなども素敵ですね♩ベリーショートは首元がすっきりしているので、マウンテンパーカーフード付きアウターを着ても重たくならないのも嬉しいポイント。

ぜひ、ラフでかっこいいアウタースタイルに挑戦してみて!

骨格ナチュラルが苦手なファッション選びのポイント

このセクションでは次の3点を解説します。

    • 苦手なトップス選び
    • 苦手なボトムス選び
    • 苦手なアウター選び

ここからそれぞれ詳しく解説します。

苦手なトップス選び

画像の説明(24)

骨格ナチュラルさんが「このトップス、なんだか似合わないかも…」と感じるのには理由があるんですよ。

特に注意したいのが、体にぴったりフィットするコンパクトシルエットのアイテム!例えば、薄手のリブニットジャストサイズTシャツは、肩周りや鎖骨など骨格ラインを拾いすぎてしまうかもしれません。

結果として、たくましい印象になってしまうことも。

また、胸元や肩に大きなフリルやレースがある甘めデザインのブラウスも少し難しいアイテム。

スタイリッシュな魅力過度な装飾がミスマッチに感じられることがあります。

首元デザインも重要◎。

中途半端に開いたVネックやUネックは、かえって骨感を強調してしまう場合も。

薄く柔らかすぎる素材は避け、少しハリのある生地を選ぶとしっくりくるはず!ぜひお手持ち服をチェックしてみてくださいね♪

苦手なボトムス選び

画像の説明(24)

骨格ナチュラルさんボトムスを選ぶ際に注意したいアイテムもあります。

基本的には、体のラインにフィットしすぎるデザインは、フレーム感を拾いすぎてしまうかもしれません。

例えば、スキニーパンツ脚のラインがくっきり出て、骨っぽさが目立つことも。

同様に、短い丈のタイトスカート腰まわりや膝の骨格を強調しやすく、難しく感じる方が多いようです!また、コンパクトなシルエットになるものも避けたほうが無難。

例えば、ホットパンツのような極端に短いボトムスは、全体のバランスが取りにくい場合があります。

もし苦手アイテムを履きたいときは、トップスにボリュームを持たせたり、ロング丈の羽織りを合わせたりする工夫で、ぐっと着こなしやすくなりますよ◎。

苦手なアウター選び

画像の説明(24)

骨格ナチュラルさんアウター選びで失敗しないためのポイント、気になりますよね!実はスタイリッシュなフレーム感を持つからこそ、避けたほうが良いデザインがあるんです。

まず気をつけたいのが、ジャストサイズのコンパクトアウター

例えば、ライダースジャケットは肩周りやフレーム感を強調しすぎ、窮屈な印象に見えることも。

また、ハリが強すぎるトレンチコートがっしり見えやすく注意が必要◎。

硬い素材は体のラインに馴染まず、着られている感が出てしまうのです。

短い丈のブルゾン重心が上がって見えるため、バランスが取りにくい場合があります。

ベリーショートで首元がすっきりしている分、アウターの存在感は大きいもの!肩に大きな装飾があるデザインや過度なフリル付きも、ナチュラルさんの魅力を隠してしまう可能性があるので参考にしてください♪