骨格ナチュラルだから、つけ襟は似合わないって聞くけど本当かな…。

肩周りがしっかりしているから、逆にごつく見えちゃうかも…」と不安に感じて、つけ襟のおしゃれを諦めていませんか。

でも、心配しなくても大丈夫ですよ!
実は、選び方のポイントさえ押さえれば、骨格ナチュラルさんの魅力を引き立てるつけ襟はたくさんあるんです。

この記事では、骨格ナチュラルタイプで、つけ襟のおしゃれに挑戦したい方に向けて、

- 骨格ナチュラルさんがつけ襟を選ぶときの注意点
- 失敗しない!似合うつけ襟の選び方のコツ
- コーディネート例(明日から真似できる、つけ襟を使った着こなし)

上記について、詳しく解説しています。

この記事を読めば、苦手だと思っていたつけ襟が、きっとあなたの頼れるお洒落アイテムに変わるはず。

いつものお洋服にプラスするだけで、コーディネートの幅がぐっと広がりますので、ぜひ参考にしてください。

骨格ナチュラルとは?特徴とファッションのポイント

このセクションでは次の3点を解説します。

    • 骨格ナチュラルの特徴
    • 骨格ナチュラルに似合うファッションスタイル
    • 骨格ナチュラルが避けるべきアイテム

ここからそれぞれ詳しく解説します。

骨格ナチュラルの基本的な特徴

骨格ナチュラル

骨格ナチュラルさんは、しっかりとした骨格と関節が特徴的なスタイリッシュな体型を持つ人たちのこと!ご自身が「骨っぽさが気になる…」と感じているなら、それは魅力的なフレーム感の証拠かもしれませんね。

具体的には、鎖骨や肩甲骨がはっきりと出ていたり、手や足が大きめだったりする傾向があります。

手の関節や膝のお皿も大きく、存在感があるのではないでしょうか。

筋肉や脂肪といった肉感的な印象よりも、骨のラインが際立つため、ラフでカジュアルな着こなしがとても似合うんですよ♪Tシャツにデニムといったシンプルな服装でも、こなれた雰囲気に見えるのは骨格ナチュラルさんならではの強みです。

まずはご自身の身体を鏡でチェックしてみると、新たな発見があるかもしれません!

骨格ナチュラルに似合うファッションスタイル

骨格ナチュラルフロントフラップポケットワイドパンツ

骨格ナチュラルフロントフラップポケットワイドパンツ

¥4,950(税込)

骨格ナチュラルタイプは、しっかりとした骨格を活かしたラフでカジュアルな着こなしがとても得意なんですよ♪体のラインを拾いすぎない、オーバーサイズのアイテムを選ぶのが最大のポイントになります!例えば、ドロップショルダーのシャツローゲージニットは、肩のラインをきれいに見せてくれる優秀なアイテム。

ボトムスには、ワイドパンツや、マキシ丈のフレアスカートを合わせると、スタイリッシュな雰囲気がグッと高まります。

素材選びも重要で、リネンやコットン、ウールといった風合いのある天然素材が肌の質感にしっくり馴染むんです◎逆に、身体にフィットしすぎるものや、ハリのあるきれいめすぎる素材は少し苦手かもしれません。

リラックス感のあるアイテムを上手に取り入れて、こなれたおしゃれを叶えましょう!

骨格ナチュラルが避けるべきファッションアイテム

画像の説明(16)

スタイリッシュな魅力を持つ骨格ナチュラルさんですが、実は少し苦手なファッションアイテムもあることをご存知でしょうか。

例えば、身体のラインを拾いすぎる服は、せっかくの良さを隠してしまうかもしれません。

リブニットスキニーパンツのように、ボディラインにぴったり沿うデザインは、しっかりとした骨格を強調しすぎてしまい、がっしりした印象を与えやすいのです。

また、シフォンとろみ素材のような柔らかすぎる生地も、骨格のフレーム感を拾って着太りして見えることがあるので注意が必要でしょう。

小物選びも大切で、小ぶりなドット柄華奢なアクセサリーは、骨格の存在感に負けてしまい、寂しい雰囲気になってしまうことも。

こうしたアイテムを少し意識して避けるだけで、コーディネートがぐっと洗練されますよ!まずは、ご自身のクローゼットを見直してみるのも一つの方法です。

骨格ナチュラルに似合うつけ襟の選び方

このセクションでは次の3点を解説します。

    • 骨格ナチュラルにおすすめのつけ襟デザイン
    • 素材選びのポイント
    • 色とパターンの選び方

ここからそれぞれ詳しく解説します。

骨格ナチュラルにおすすめのつけ襟デザイン

画像の説明(24)

骨格ナチュラルさんがつけ襟を選ぶなら、断然大きめでラフなデザインがおすすめです!スタイリッシュなフレーム感を持つあなたには、中途半端なサイズよりも、存在感のある襟がぴったり似合いますよ。

例えば、セーラーカラーや、顔周りがパッと華やぐビッグカラーはいかがでしょうか。

大きめの襟が肩のラインを自然にごまかす効果も期待できるんです♪ もしフリルレースを選ぶなら、甘すぎないコットンレースなど、ナチュラルな風合いでボリュームのあるタイプを選んでみてください。

逆に、小さく詰まった丸襟などは、骨格のしっかりした印象を強調してしまうことがあるので少し注意が必要かもしれません。

シンプルなスウェットざっくりニットに重ねるだけで、ぐっとこなれた印象に変わりますよ!◎

素材選びのポイント

画像39の説明

骨格ナチュラルさんのつけ襟選び、実は素材がとっても重要なんですよ!お洋服と同じように、風合いのある天然素材を選ぶのが失敗しないための近道になります。

春夏なら、リネンコットン素材がおすすめです。

ナチュラルな質感が、しっかりとした骨格のフレーム感をやさしく見せてくれるんです◎!レースを取り入れたい時は、コットンレースクロシェレースのような素朴で少し厚みのあるタイプがしっくり馴染みます。

秋冬はざっくり編みのニット素材もいいですね♪温かみが出て季節感もアップします。

逆にサテンオーガンジーは寂しい印象になりやすいので、注意が必要かもしれません。

まずは手持ちのニットワンピースに合う、お気に入りの素材から探してみませんか♪

色とパターンの選び方

画像の説明(24)

骨格ナチュラルさんの魅力を引き立てる色選びは、ずばりアースカラーが基本です!ベージュカーキブラウンといった自然界の色合いは、ナチュラルな雰囲気にすっと馴染んでくれますよ。

オフホワイトを選ぶと、顔色がパッと明るく見えるのでおすすめです◎。

柄物を取り入れるなら、断然大きめの柄を選んでみましょう!例えば、ボタニカル柄ペイズリー柄太めのストライプは、しっかりとした骨格に負けず、おしゃれに着こなせるはず。

逆に、小花柄細かいドット柄は、少し寂しい印象になることがあるかもしれません。

フレーム感がしっかりしているからこそ、存在感のある色やパターンが似合うのです♪

パーソナルカラーも意識すると、さらに似合う一枚が見つかりますよ!

つけ襟を使った骨格ナチュラル向けコーディネート術

このセクションでは次の3点を解説します。

    • カジュアルシーンでのつけ襟活用法
    • オフィススタイルでのつけ襟の取り入れ方
    • パーティーシーンでのつけ襟コーディネート

ここからそれぞれ詳しく解説します。

カジュアルシーンでのつけ襟活用法

画像の説明(24)

いつものカジュアルコーデ、なんだかマンネリ気味かも…と感じることはありませんか?そんな時に大活躍するのがつけ襟なんです!骨格ナチュラルさんなら、得意なオーバーサイズのスウェットTシャツに加えるだけで、一気におしゃれ上級者の雰囲気に♪例えば、ロゴ入りスウェットには、角襟セーラーカラーを合わせてみて。

視線が自然と上に集まるので、すっきり見えも叶います!また、夏の定番である無地Tシャツには、リネン素材のつけ襟を合わせると、ナチュラルで涼しげな印象になるでしょう。

フリルレースよりも、コットン素材シンプルなデザインを選ぶのが失敗しないコツ◎。

マンネリしがちなボーダーカットソーも、つけ襟一つで新鮮な着こなしに生まれ変わりますよ!

オフィススタイルでのつけ襟の取り入れ方

画像の説明(24)

オフィスカジュアルって、毎日同じような雰囲気になりがちですよね。

シンプルなニットブラウスも、骨格ナチュラルさんだと少し寂しい印象になってしまうことも。

そんなオフィスコーデのお悩みを解決してくれるのが、実はつけ襟なんです!いつものクルーネックニットには、シャツカラー風つけ襟を合わせてみませんか。

一気にきちんと感が出て、顔周りもパッと明るく見えますよ。

ZOZOTOWNなどで1,500円前後から探せる手軽さも嬉しいポイント♪無地のワンピースを着る日なら、リネン混の大きめ襟をプラスするのがとってもおすすめ!骨格のフレーム感を自然にカバーしつつ、ぐっと洗練された印象に変わります。

甘すぎるフリルは避け、素材や形でアクセントをつけるのがオフィスで浮かないおしゃれのコツ◎。

白やネイビーといったベーシックカラーを選べば、どんな服にも合わせやすくて便利です。

つけ襟ひとつで、仕事の日の気分も上げていきましょう!

パーティーシーンでのつけ襟コーディネート

画像の説明(24)

結婚式や二次会といった特別な日には、普段より華やかさをプラスしたいもの。

そんな時こそ、つけ襟が大活躍します!骨格ナチュラルさんの得意な、Iラインロングワンピースに、ビジュー付きつけ襟を合わせてみませんか。

顔周りがパッと明るくなり、一気にドレッシーな装いに早変わりしますよ♪ 大ぶりなデザインでも、骨格のしっかりしたナチュラルさんなら素敵に着こなせるはず。

素材は、シルクサテンを選ぶと、上品さが格段にアップするでしょう。

繊細なレース素材も、女性らしい柔らかさを加えてくれるのでおすすめです◎ クラッチバッグを合わせ、アクセサリーはつけ襟を主役にするため少し控えめにすると、洗練されたパーティーコーデが完成します!

つけ襟を使ったコーディネート

このセクションでは次の4点を解説します。

    • 春:つけ襟を使ったコーディネート
    • 夏:つけ襟を使ったコーディネート
    • 秋:つけ襟を使ったコーディネート
    • 冬:つけ襟を使ったコーディネート

ここからそれぞれ詳しく解説します。

春:つけ襟を使ったコーディネート

骨格ナチュラルカジュアル厚底スニーカー

骨格ナチュラルカジュアル厚底スニーカー

¥5,260(税込)

春の陽気とともに、新しいファッションに挑戦したくなりますよね!いつものコーディネートが少し物足りないと感じたら、つけ襟をプラスしてみませんか?例えば、定番のボーダーカットソーオーバーサイズのスウェットに、大きめのセーラーカラーを合わせるだけで、ぐっと今年らしい雰囲気に変わります◎。

足元は白のスニーカー、ボトムスは洗いざらしのデニムを合わせれば、骨格ナチュラルさんの得意なリラックス感あふれるカジュアルコーデがすぐに作れますよ。

もう少しきれいめに仕上げたい日は、リネン素材のシャツワンピースがおすすめ!ナチュラルな風合いのワンピースに、コットンレースのつけ襟を添えると、顔周りがぱっと華やかになります。

かごバッグバレエシューズを合わせれば、春のお出かけにぴったりな装いの完成です♪

夏:つけ襟を使ったコーディネート

骨格ナチュラルサイドポケットTシャツトップス

骨格ナチュラルサイドポケットTシャツトップス

¥5,390(税込)

夏のファッションはTシャツワンピースなど、どうしてもシンプルになりがち。

そんな時に大活躍するのが「つけ襟」なんです!涼しげなリネン素材透け感のあるオーガンジーのつけ襟を選べば、見た目も爽やかになりますよ。

例えば、いつもの無地Tシャツセーラーカラーのつけ襟をプラスしてみませんか。

カジュアルな中にもきちんと感が生まれ、一気におしゃれ上級者の雰囲気に♪ 骨格ナチュラルさん得意の、リラックス感のあるリネンパンツマキシスカートとの相性も抜群です!◎また、ノースリーブのIラインワンピースに合わせるのも素敵なアイデア。

アクセサリー感覚で繊細なコットンレースのつけ襟を添えるだけで、顔周りがパッと華やぎます。

夏のマンネリコーデを解消してくれる救世主になること間違いなし!ぜひ試してみてはいかがでしょう。

秋:つけ襟を使ったコーディネート

骨格ナチュラルドルマンスリーブニットトップス

骨格ナチュラルドルマンスリーブニットトップス

¥5,700(税込)

秋は重ね着が楽しい季節ですが、骨格ナチュラルさんにとっては着ぶくれが気になるところ。

そんな時に活躍するのがつけ襟です!◎ 例えば、ざっくりとしたローゲージニットスウェットに、大きめのフリルレースのつけ襟をプラスしてみませんか。

カジュアルなトップスに甘さが加わり、一気に今年らしい雰囲気になるでしょう。

ブラウンテラコッタカラーのトップスに、生成り色のコットンレースつけ襟を合わせるのが特におすすめ♪ また、マニッシュなジャケットスタイルにもつけ襟は相性抜群!チェック柄のオーバーサイズジャケットの首元から、スタンドカラーのフリルつけ襟を少し覗かせると、顔周りが華やいで見えますよ。

ボトムスはコーデュロイのワイドパンツなどを選べば、秋らしい温かみのあるコーディネートが完成します!

冬:つけ襟を使ったコーディネート

骨格ナチュラル猫モチーフウェットトップス

骨格ナチュラル猫モチーフウェットトップス

¥6,180(税込)

冬は厚手のトップスが増え、コーディネートが重くなりがちではありませんか。

そんな冬の装いにこそ、つけ襟が活躍する季節なのです!骨格ナチュラルさんの得意なローゲージニットオーバーサイズのスウェットに、温かみのある素材のつけ襟を合わせてみましょう。

例えば、もこもことしたボア素材コーデュロイ生地のつけ襟は、冬のムードを高めてくれる素敵なアイテム◎。

ざっくりとしたケーブルニットに重ねるだけで、顔周りが華やかになり、重心もアップして見えますよ。

ノーカラーコートの襟元からのぞかせるのも、こなれ感が出ておすすめです♪冬はチャコールグレーネイビーなど暗い色を選びがちなので、つけ襟でアイボリーライトベージュといった明るい色を取り入れると、ぐっと印象が変わるはず!防寒とおしゃれの両立できるのも嬉しいポイントになりますね。