骨格ナチュラルの腰のハリが目立って、どんな服を着てもしっくりこない…そんなお悩みをお持ちではありませんか◎ 実は、骨格ナチュラルさんの腰のハリは、正しいスタイリング術を知ることで、とても魅力的に見せることができるのです♪
骨格ナチュラルの腰のハリとは◎その原因を知ろう
骨格ナチュラルさんの腰のハリが目立つのには、体型的な特徴が深く関わっています。
まずは、なぜ腰のハリが気になってしまうのか、その理由を詳しく見ていきましょう。
骨格ナチュラルの基本的な体型特徴

骨格ナチュラルさんは、骨や関節がしっかりとしていて、全体的にスタイリッシュなIラインが特徴です。
筋肉や脂肪による曲線よりも、骨格の存在感が目立つ体型といえます。
特に注目したいのが、腰回りの特徴です。
骨格ナチュラルさんは腰の位置が高く、腰骨がしっかりとしているため、腰周りに立体感があります。
この立体感が「腰のハリ」として感じられることが多いのです◎
肌質も重要なポイントです。
マットで適度な厚みがあり、リネンのような質感を持っているため、フィット感のある服を着ると骨格の存在感がより際立ってしまうことがあります。
なぜ腰のハリが目立ってしまうのか

腰のハリが目立つ主な原因は、骨盤の形状と服の選び方にあります。
骨格ナチュラルさんの骨盤は比較的平面的で、横幅よりも前後の厚みがあるのが特徴です。
この骨盤の形状により、タイトなボトムスを着用すると腰骨の存在感が強調されてしまいます。
特に、ローライズのパンツやウエストラインにぴったりとフィットするスカートは、腰のハリを際立たせる原因となることが多いのです。
また、トップスとボトムスのバランスも重要です。
上半身にボリュームがないスタイリングだと、相対的に腰周りに視線が集中してしまい、ハリが目立って見えてしまうのです♪
腰のハリは魅力的な特徴でもある

ここで大切なことをお伝えしたいのですが、骨格ナチュラルさんの腰のハリは、決してネガティブな特徴ではありません◎ むしろ、スタイリッシュで洗練された印象を与える、とても魅力的な体型的特徴なのです。
海外のファッションモデルの多くが骨格ナチュラルタイプであることからも分かるように、この骨格の持つクールで都会的な雰囲気は、多くの人が憧れる美しさです。
大切なのは、この特徴を活かしながら、より美しく見せるスタイリング術を身につけることです。
正しい方法を知れば、腰のハリも含めて、骨格ナチュラルさんならではの魅力を最大限に引き出すことができますよ♪
腰のハリを美しくカバーする5つのスタイリング術
腰のハリをカバーするために最も効果的なのは、視線を上手にコントロールすることです。
ここでは、すぐに実践できる5つのスタイリング術をご紹介します◎
重心を下げるテクニックで視線を分散
腰のハリが目立つ最大の原因は、そこに視線が集中してしまうことです。
重心を下に持ってくることで、自然に視線を腰から逸らすことができます。
- ロング丈のトップスを活用しましょう お尻が隠れる程度の丈のトップスを選ぶことで、腰のラインを自然にぼかすことができます。
特に、前後で丈の違うアシンメトリーなデザインは、骨格ナチュラルさんの得意アイテムです♪ - ボトムスに色や柄を取り入れて トップスを無地やシンプルなデザインにして、ボトムスにアクセントを持ってくると効果的です。
チェック柄のワイドパンツや、鮮やかな色のロングスカートなど、下半身に視線を向けることで重心バランスが整います。 - 靴選びも重要なポイント 厚底のスニーカーやブーツなど、ボリュームのある靴を選ぶことで、さらに重心を下げることができます。
足元にインパクトがあると、自然に視線も下に向くのです◎
トップスの選び方で腰周りをカモフラージュ
トップス選びは、腰のハリカバーにとって最も重要な要素の一つです。
形、素材、着こなし方のすべてに気を配ることで、美しいシルエットを作ることができます。
- オーバーサイズでゆったりとしたシルエットを 身体のラインを拾わない、ゆったりとしたトップスを選びましょう。
ドルマンスリーブやドロップショルダーのデザインは、肩から腰にかけてのラインを柔らかく見せてくれます。 - ただし、だらしなく見えないよう、袖口や裾にメリハリのあるデザインを選ぶことがポイントです。
袖口がリブになっているものや、裾にスリットが入ったものなど、細部にこだわったアイテムを選びましょう♪ - レイヤードで奥行きを作る 骨格ナチュラルさんの得意技であるレイヤードスタイルを活用しましょう。
カーディガンやジャケットを羽織ることで、腰周りに奥行きが生まれ、ハリが目立ちにくくなります。 - インナーにロング丈のカットソー、アウターにショート丈のジャケットを合わせるなど、丈の違いを利用したレイヤードも効果的です◎
- 素材選びで印象をコントロール マットな質感の天然素材を選ぶことで、骨格ナチュラルさんの肌質と調和し、より自然な印象を作ることができます。
リネンやコットン、ウールなどの自然素材は特におすすめです。
ボトムス選びで腰のラインを整える
腰のハリをカバーするボトムス選びには、いくつかの重要なポイントがあります。
シルエット、素材、ウエストラインの処理方法を意識することで、美しい下半身のラインを作ることができます。
- ハイウエストよりもジャストウエストを選んで 骨格ナチュラルさんは元々腰の位置が高いため、ハイウエストのボトムスを選ぶと胴が短く見えてしまうことがあります。
自然なウエストラインで着用できるジャストウエストのアイテムを選びましょう。 - タックやプリーツで立体感をプラス 腰回りにタックやプリーツが入ったボトムスは、腰のハリを自然にカモフラージュしてくれます。
平面的な生地よりも、適度な立体感のあるデザインを選ぶことで、体型の特徴を活かしつつバランスを整えることができます♪ - ワイドシルエットで下半身にボリュームを ワイドパンツやフレアスカートなど、下半身にボリュームのあるシルエットを選ぶことで、腰周りとのバランスが取れます。
特に、股上が深めで腰回りにゆとりのあるデザインがおすすめです◎
ベルトの使い方でウエストラインを調整
ベルトは、腰のハリをカバーする強力なアイテムです。
ただし、使い方を間違えると逆効果になることもあるため、正しい活用方法を覚えておきましょう。
- 幅広ベルトでウエストラインをぼかす 細いベルトよりも、幅広のベルトを選ぶことで、ウエストラインを面で捉えることができます。
これにより、腰のハリが目立ちにくくなる効果があります。 - ローウエストで着用する 腰骨の上ではなく、少し下の位置でベルトを締めることで、腰のハリから視線を逸らすことができます。
自然な位置で締めることを心がけましょう♪ - 色味を工夫して存在感をコントロール トップスと同色のベルトを選べば目立ちにくく、ボトムスと同色なら下半身に視線を向けることができます。
スタイリングの目的に合わせて色味を選択しましょう◎
アクセサリーで視線を上に誘導
アクセサリーを効果的に使うことで、視線を腰から顔周りに誘導し、全体のバランスを整えることができます。
- ボリュームのあるネックレスやスカーフを 首元にボリュームのあるアクセサリーを持ってくることで、自然に視線が上に向きます。
骨格ナチュラルさんには、大ぶりで存在感のあるデザインがよく似合います。 - イヤリングやピアスで顔周りを華やかに 大きめのイヤリングやピアスを選ぶことで、顔周りに視線を集めることができます。
天然石や木材など、自然素材を使ったアクセサリーは特におすすめです♪ - 帽子で縦のラインを強調 つば広の帽子やニット帽など、頭部にボリュームを持たせることで、全体のバランスを上に引き上げることができます。
季節に合わせて、様々なタイプの帽子を取り入れてみましょう◎
シーン別◎腰のハリをカバーするコーディネート術
日常の様々なシーンで、腰のハリを美しくカバーしながらおしゃれを楽しむコーディネート術をご紹介します。
シーンに合わせた適切なスタイリングを身につけることで、いつでも自信を持って外出できますよ♪
オフィスシーンで上品に決める

オフィスでは、きちんと感を保ちながら腰のハリをカバーする必要があります。
品のある大人の女性として魅力的に見せるポイントをお伝えします。
- ジャケットスタイルで洗練された印象を テーラードジャケットは骨格ナチュラルさんの得意アイテムです。
肩のラインがしっかりしているため、ジャケットの構築的なシルエットが自然に馴染みます。 - インナーには、やや長めの丈のブラウスを合わせ、ジャケットから少し裾を出すことで腰のラインをぼかすことができます。
パンツスタイルなら、ワイドシルエットのテーパードパンツを選ぶと、オフィスにふさわしい品格を保ちながら体型カバーも叶います◎ - ワンピーススタイルで女性らしさをプラス シャツワンピースやニットワンピースなど、一枚で着られるアイテムは忙しい朝に重宝します。
ウエスト部分にベルトが付いているデザインを選び、少し緩めに締めることで、腰のハリを自然にカバーできます。 - 足元はローヒールのパンプスを合わせ、上品さを演出しましょう。
バッグは構造的なデザインのトートバッグやブリーフケースが、骨格ナチュラルさんのスタイリッシュな魅力を引き立てます♪ - カーディガンコーデで季節感も取り入れて 春秋のオフィススタイルには、ロング丈のカーディガンが活躍します。
前を開けて着ることで縦のラインを強調し、腰周りの視線を分散させることができます。 - インナーにはシンプルなカットソー、ボトムスにはセミワイドのパンツを合わせることで、きちんと感を保ちながらリラックス感のある着こなしが完成します◎
カジュアルシーンで自然体に

休日のカジュアルスタイルでは、リラックス感を大切にしながら腰のハリをカバーする方法をご紹介します。
自然体でありながら、おしゃれに見せるコツをお伝えします。
- デニムスタイルをアップデート 骨格ナチュラルさんにはストレートデニムがおすすめです。
スキニータイプよりも、適度にゆとりのあるシルエットを選ぶことで、腰周りに余裕が生まれます。 - トップスには、オーバーサイズのスウェットやざっくりとしたニットを合わせ、前だけタックインすることでメリハリを作りましょう。
足元はスニーカーやローファーなど、カジュアルなアイテムで統一感を出します♪ - ワンピース×レギンスの重ね着スタイル マキシ丈のワンピースに、レギンスやスパッツを合わせた重ね着スタイルは、骨格ナチュラルさんの得意技です。
ワンピースの下にボトムスを重ねることで、腰のラインが自然にぼかされます。 - 足元はブーツやスニーカーなど、ボリュームのあるアイテムを選んで重心を下げることを意識しましょう◎
- セットアップでこなれ感を演出 ニットのセットアップやリネンのセットアップなど、上下セットのアイテムは統一感がありながら、腰のハリをカバーしやすいスタイルです。
- トップスはゆったりとしたプルオーバー、ボトムスはワイドパンツというバランスで、全体のシルエットを整えることができます。
色味は、アースカラーなど自然な色合いを選ぶと、骨格ナチュラルさんの魅力が引き立ちます♪
特別な日のおしゃれスタイル

お呼ばれやデートなど、特別な日のスタイリングでも、腰のハリを美しくカバーしながら華やかさを演出することができます。
- ドレススタイルで上品な装い Aラインやエンパイアラインのドレスは、腰周りをカバーしながら女性らしいシルエットを作ることができます。
ウエスト部分に切り替えがあるデザインよりも、すとんと落ちるシルエットの方が骨格ナチュラルさんには似合います。 - 素材は、リネンやコットン、シルクなど自然な質感のものを選びましょう。
アクセサリーは存在感のあるものを選んで、顔周りに視線を集めることを意識します◎ - パンツスタイルでモダンな印象 特別な日でも、パンツスタイルで決めたい場合は、ワイドパンツにブラウスを合わせたスタイルがおすすめです。
ブラウスの裾をパンツにインする際は、少しふんわりと出すことで腰のハリをカバーできます。 - 足元はヒールのあるサンダルやパンプスを選んで、全体のバランスを整えましょう。
バッグは小ぶりのクラッチバッグなどを選んで、洗練された印象を作ります♪ - レイヤードスタイルで個性を表現 キャミソールワンピースにシャツを重ねたり、ベストとスカートを組み合わせたりと、レイヤードスタイルは骨格ナチュラルさんの個性を活かせるスタイリングです。
- 異なる素材や丈感を組み合わせることで、立体感と奥行きが生まれ、腰のハリも自然にカバーされます◎
避けたいNGアイテムと上手な取り入れ方
骨格ナチュラルさんが「苦手」とされるアイテムでも、工夫次第で素敵に着こなすことができます。
ここでは、NGとされがちなアイテムの上手な取り入れ方をご紹介します♪
タイトスカートを味方にする方法
タイトスカートは腰のラインが出やすいため、骨格ナチュラルさんには敬遠されがちなアイテムです。
しかし、選び方と着こなし方を工夫すれば、大人の女性らしい魅力を引き出すことができます。
- 素材と形状にこだわって選ぶ 薄手の素材よりも、適度な厚みとハリのある素材を選びましょう。
ウールやツイード、厚手のコットンなど、構築的な素材なら腰のラインを自然にカバーしてくれます。 - また、完全にフィットするタイトスカートよりも、セミタイトと呼ばれる少しゆとりのあるシルエットを選ぶことがポイントです◎
- トップスでバランスを調整 タイトスカートを着用する際は、トップス選びが重要です。
ボリュームのあるブラウスや、オーバーサイズのニットを合わせることで、上下のバランスを整えることができます。 - 特に、トップスの裾をスカートから少し出すスタイリングは、腰のラインをぼかす効果があります♪
- レイヤードで奥行きを作る タイトスカートにカーディガンやジャケットを羽織ることで、腰周りに奥行きが生まれます。
前を開けて着ることで縦のラインも強調され、全体のバランスが良くなります。
フィットしたトップスの活用法
体のラインが出やすいフィットしたトップスも、工夫次第で骨格ナチュラルさんに似合うアイテムになります。
- 重ね着でボリュームをコントロール フィットしたトップス一枚では骨格が目立ってしまいますが、シャツやカーディガンを重ねることで、適度なボリューム感を作ることができます。
- 特に、前を開けたシャツを重ねるスタイリングは、縦のラインを作りながら体型カバーもできる優秀な方法です◎
- ボトムスでバランスを取る フィットしたトップスを着る際は、ボトムスにボリュームを持たせることが重要です。
ワイドパンツやフレアスカートなど、下半身にゆとりのあるアイテムを合わせましょう。 - このバランスによって、全体のシルエットが整い、腰のハリも目立ちにくくなります♪
柔らかい素材のアイテムとの付き合い方
シフォンやレースなど、柔らかい素材のアイテムは骨格ナチュラルさんには難しいとされています。
しかし、選び方と組み合わせ方を工夫すれば、女性らしい魅力を表現することができます。
- 天然素材を選んでナチュラル感をプラス 化学繊維のシフォンよりも、シルクやリネンなど天然素材の柔らかいアイテムを選ぶことで、骨格ナチュラルさんの質感と調和します。
- ギャザーやドレープで布の分量を増やす 薄い素材でも、ギャザーやドレープなどで布の分量を多くすることで、骨格の存在感をやわらげることができます。
特に、袖や裾にボリュームのあるデザインを選ぶと効果的です◎ - 硬い素材のアイテムと組み合わせる 柔らかい素材のトップスには、デニムやツイードなど、硬めの素材のボトムスを合わせることでバランスを取ることができます。
この対比によって、全体の調和が生まれます♪
小柄なアイテムの取り入れ方
細かい花柄や小さなドット柄など、小柄なアイテムも骨格ナチュラルさんには難しいとされますが、工夫次第で取り入れることができます。
- 大きなアイテムと組み合わせる 小柄なトップスには、無地で存在感のあるボトムスを合わせることで、全体のバランスを整えることができます。
逆に、小柄なスカートには、シンプルで大きめのトップスを合わせましょう◎ - アクセサリーで存在感をプラス 小柄なアイテムを着用する際は、大ぶりのアクセサリーを合わせることで、骨格ナチュラルさんの存在感とバランスを取ることができます。
- 色味を工夫して印象をコントロール 小柄でも、コントラストの強い色合いのものを選ぶことで、存在感を高めることができます。
また、アースカラーなど自然な色味を選ぶことで、骨格ナチュラルさんの魅力と調和させることも可能です♪
まとめ
骨格ナチュラルさんの腰のハリは、決して隠すべき欠点ではありません。
正しいスタイリング術を身につけることで、むしろこの特徴を活かした魅力的なファッションを楽しむことができるのです◎
重心を下げるテクニック、トップスとボトムスのバランス調整、アクセサリーの効果的な使い方など、今回ご紹介した5つのスタイリング術を実践することで、腰のハリを美しくカバーしながら、骨格ナチュラルさんならではのスタイリッシュな魅力を最大限に引き出すことができます。
また、NGとされがちなアイテムも、工夫次第で素敵に着こなせることがお分かりいただけたでしょうか♪ 大切なのは、自分の体型の特徴を理解し、それを活かすスタイリングを見つけることです。
毎日のファッション選びが楽しくなり、自信を持って外出できるようになることを心から願っています。
あなたらしい素敵なスタイルを見つけて、ファッションライフを思い切り楽しんでくださいね◎